見出し画像

なぜ3x3はオリンピック競技になれたのか。背景にある3x3独自の要因を勝手に考察!

ハローnote!
「えんとつ町のプペル」を再上映で初めて観て涙腺崩壊し、マスクが鼻水でグチョグチョになったZEROCKETS広報のみっちーです。

さて、東京2020オリンピックが終わってはや数ヶ月。
この大会で様々な新競技が注目を集めました。
3x3もその一つであることはきっと皆様もご存知のことかと思います。
オリンピックさまさまですね(*´꒳`*)

ではなぜ3x3はオリンピック競技に選ばれたのでしょうか。
今回はその要因を考察しながら、3x3の魅力やルーツに迫りたいと思います!

※ここからはあくまで個人的な見解です。もし「こんな要因もあるんじゃない??」などあればぜひコメントいただけると非常に有難いです。

時代の流れに合っていたから

モノに溢れた時代、私達は「普通」なものでは満足出来なくなり、あらゆるものに「エンタメ」を求めるようになりました。
飲食店でも、ただ美味しいお店よりも「映(ば)える」メニューがあったり一風変わった趣向を凝らしたお店の方が人気ですよね。
勉強だって「中田敦彦のYouTube大学」のような、ただ勉強するだけではなくエンタメ要素があるコンテンツに人が集まっています。

そんなエンタメを楽しむ時代に3x3は非常に良くマッチしています
3x3は通常の5人制バスケの半分のコートでプレーしますので、攻守が目まぐるしく変わりスピーディーな試合展開を楽しめます。
また、DJが会場全体にノリの良い音楽を流し、MCがトークで盛り上げます
エンタメ性に溢れた競技なのです٩( 'ω' )و

ストリートボールの長い歴史があるから

3x3が正式競技種目として認められたのは2007年。
まだ歴史の浅いスポーツです。

しかし、そのルーツとなったストリートボールは100年以上の歴史があります
ゴールポストとボールさえあれば出来るという手軽さから、あまり裕福でないアフリカ系アメリカ人を中心に1900年初期にはプレーされていたそうです。
長い歴史の中で育まれたおかげで、オリンピック競技としても認められやすい土壌が出来ていたのではないかと思います(゚ω゚)

参考リンク

ちなみにストリートボールと3x3の違いを簡単に触れておきます。
ストリートボールは正式な種目ではなく、ルールもその地方によって代わります。
またボールハンドリングやダンスのステップなど、勝敗よりも「プレーの魅せ方」に焦点を当てたのがストリートボールです。

他の競技とは異なるアプローチで普及できるから

コチラの記事が面白かったのでご紹介します。
要するに、他の競技は競技場に人を集めて普及させていくので、集客に苦労します。
一方で3x3はショッピングモールのような人がたくさん集まる場所にコートを持ち込んで普及できるため、独自のアプローチで集客できるということですね。
3x3の手軽さならではの特徴です。
この記事で紹介されているように、地道な普及に尽力してくれた方々がいるからこそオリンピック競技に選ばれたのだと思います(о´∀`о)

まとめ

本日は3x3がオリンピック競技に選ばれた理由を、
・時代の雰囲気に合っていたから
・ストリートボールの長い歴史があるから
・他の競技と異なるアプローチで普及できるから
という観点で考察してみました。
あくまで個人的な見解ですので、もし「こんな要因もあるんじゃない??」などあればぜひコメントいただけると嬉しいです!

それではまたお会いしましょう。
みっちーでした(^^)

新時代のファンコミュニティ

ZEROCKETSはFiNANCiEにてスポーツトークンに挑戦しています!トークンを通じた新たなファンコミュニティにぜひご参加お待ちしております。

https://financie.jp/users/hiuzerockets

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!