見出し画像

議会だよりを発行しました☺︎

こんにちは。南小国町は紅葉まっさかりです!
一面が紅や黄色に染まっていて、見る人を愉しませてくれます。

画像1

こちらは、平野台展望所です。
車を降りてすぐ、この景色が広がっています🍁


さて、今回は、年間4回発行している議会だよりについてです。


議会だよりとは…


うちの町では、年間4回定例会(議会)があります。
議会でどのようなことを審議したのか、
議員からどんな質問が出たのか、
などを議会でのことを町民の方に伝える手段の一つとして議会だよりという冊子を作って、全戸配布しています。
私は、この議会だよりを【議会】と【町民】とを繋ぐ架け橋のような存在にしたいと思っています。


そこで…

より多くの町民の方に手に取ってもらえることが必要だと考え、表紙と裏表紙を特に注力することにしました。
表紙と裏表紙は一番に目にする場所です。
パッと見て、どんだけ興味を持ってもらえるか、読んでみようかと思ってもらえるか、まさに出逢いの場です✨


🔖今回の表紙は…


町の「切り絵・絵手紙教室」の子ども達が思い思いのアマビエを描いてくれました☺︎
子ども達の願いがこもったカラフルなアマビエは、見るだけで元気をもらえそうです☺︎♪

ひょうし



🔖裏表紙では…


「ふるさと納税の使途」を紹介しています。

うら


南小国町に昨年度1年間で寄せられたふるさと納税は、約7億4000万円でした。熊本県の中でも2番目に多い額です。本当に有難い限りです。
しかし、お寄せいただいた寄附が何に使われているのか?ということが、意外と町民に知らされていないなぁ〜と感じていたので、今回取材をさせてもらいました。


・町営の塾運営

・学校給食の半額補助

・夢チャレンジ事業補助金

など、町民の生活と心を豊かにするために大切に使われています。


塾も給食の半額補助も当たり前に存在するものでなく、寄附いただいた方のご厚意の上で成り立っているので、町民がふるさと納税の使途を知っている必要があると思いました。


取材にご協力いただいた皆様、ありがとうございました!!
分かりやすく伝えるためにまだまだ勉強中ですが、ぜひお手に取っていただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?