マガジンのカバー画像

電気工事のおはなし

70
リノベーションを含めて、これまで手がけた電気工事のいくつかをご紹介いたします。
運営しているクリエイター

#配線

リノベーション@横浜市

リノベーション@横浜市

久しぶりのフルリノベです。
今日が乗り込みの日でした。
横浜市のマンションの4階、3LDK。

工務店によっても異なりますが、大体下記の工事を電気屋が請け負います。

・照明、コンセント、スイッチ、浴室換気扇、食洗機、エアコンなどの配線
・旧配線器具、換気扇などの撤去
・電話のモジュラーコンセントの配線(変更があれば)
・テレビ線の配線
・LANケーブル用の空配管(CD菅やPF菅)
・給湯器のリモ

もっとみる
配線、大変。

配線、大変。

リノベーションでの電気屋のメイン作業は配線です。
がしかし、新築のようにガンガン配線していく事ができない状況が多々あります。
例えば、この写真をご覧ください。

古いマンションに多いのですが、木の下地が格子状に入っているので、下地をかわすためにボードに穴を開け、下地の木に穴を開けたり欠いたりして電線を通していくんです。
ストレスかかります。

別のケースでは、GL工法でGLボンドを使ったボードの場

もっとみる
「NTTの光工事」の前の工事ーその2

「NTTの光工事」の前の工事ーその2

前回のお話はこちら

情報分電盤からローゼットの配管工事

前回、建物外部にあるMDFから事務所内の情報分電盤までの経路を確認しました。
次は、情報分電盤からローゼットまでの経路を確認します。
まず、ローゼットのあるところを開けてみます。

左にコンセント、右に弱電系の配線がされています。
壁の中には鉄ボックスがありますので、外してみます。

 オレンジ色のCD菅が配管されていますが、ぎっしり線類

もっとみる
屋内配線の奥義

屋内配線の奥義

皆さんのおうちの電線は,通常は壁や天井の中の見えないところに配線されています。特に天井裏などの配線は、電線をステップルというホッチキスの太い版みたいのを使って木に打ち付けるのですが,結構地道で時間のかかる作業です。この作業工程を一気に楽にするのが,未来工業のCSPというCD管用のステップルです。
これをFケーブルの配線で活用すると、とてつもなく早く配線ができます。

写真は神奈川県大和市の新築工事

もっとみる