見出し画像

「流れに乗る」には?


がんばる

お仕事を成功させたい
稼ぎたい
旦那さんと仲良くなりたい
子供に勉強させたい

頑張って
何かをやろうと思った時

あなたは、
なにをどう頑張りますか?

わたしは、
「頑張る」というのは
悪いことじゃないと思っています。

例えば、
わたしはフラを踊りますが
振りを習う時
頑張って覚えようとします。

でもね
そこに1ミリも「辛い」「苦しい」は
入ってないんです。

頑張る、は
ただ、「がんばる」であって

イコール

辛い、苦しい、大変、
ではないんですね。

これに気づくと、
「好きなことをやればいい」
という理論に出会ったりします。

「好きなこと」は大切です。

でも、
「好きなこと」と思って始めたのに
なんだか辛い・・・
うまくいかない・・・
ってことが起きます。

趣味なら、やめればいいだけ
かもしれませんが、
お仕事として始めたら
そうはいきませんよね。

わたしも
「好き」と思って始めたものが
苦しくて苦しくて
放り投げたことがありました。

だって、
全然うまくいかない。
集客できないし
お金にならないし
稼げないのに時間とられるし

同じことやってるはずなのに
あの人はうまくいってる・・・

なんで???
って思って。

もうホント、
体力的にも
精神的にも
経済的にも
もう嫌!!!!って。
投げ出しました。

今ならわかるんですよ。

わたしは、
「頑張る」を
1つしか知らなかったんです。

1つしか「頑張る」を知らないと
どんなに、頑張ったって、
うまく流れに乗れないんです。

1回や2回は
力技でなんとかなっても。
頑張る、って
いろいろあるんです。

わたしが昔やっていた
「頑張る」は
山を登っている感じでした。

一歩一歩。
もっと先を行く人を追いかけて。

ああ、頑張らなくちゃ。
もっとペースを上げなくちゃ。

苦しい・・・
疲れた・・・
全然進んでる感じがしない・・・

どうして、わたしは
こんなに苦しいんだろう。

あの人は、
どうしてあんなに
スイスイ行ってしまうんだろう。

って、
ゼーゼーしながら。

そして、
頑張って頑張って頑張って頑張って
たどり着いた時、
そこは「山頂」です。

孤高の。
誰も住んでいない。

あれ?
頑張ったのに。

景色は綺麗だけど・・・

そっか。
先輩方は、あっちの山にいるのか。

よし!この山を登れたんだから
あの山も登れるはず。
頑張ろう!

そして、次の山を探して
もっと高い山を探して
登り始めます。


流れに乗る



わたしが教わった別の
「がんばる」は、
「自分の状態を整える」
をがんばる。です。

これは、川です。
自分の状態を整えると
川に流されるように
まさに「流れに乗り」ます。

くねくねしてるところや
急流や
穏やかな流れや
いろいろなアトラクションはありますが

上手に流れに乗っていれば
自然に、流され流されて
海に出ます。

海は、お魚や貝や珊瑚など
豊かな仲間がいっぱいですね。

栄養も豊富で
まさにブルーオーシャンです。

上手に流されるコツは、
力を抜くこと。

「自分で頑張らなくちゃ」って
がんばらないことです。

「力を抜く」ことを、がんばる。
プールで遊んだことはありますか?


その時、
浮き輪も何もなく
仰向けでプカーンと浮けますか?
今度やってみてください^^

全身の力を抜いて
水に、自らを委ねると
プカーンと浮けます。
体のどこかにチカラが入っていると
ブクブク沈みます。

川も真水ですから、
同じです。

水にゆだねることを、がんばる。
進もう、と必死で泳ぐのではなく

上手に流されるように、がんばる。
何かをやろうと思った時、
山に登って頂を目指すか
川に流されて海に出るか
は、好みです。

どちらも、いい悪いはありません。
頑張って頑張って
山に登っていた時期もありますが。

今のわたしは、
力を抜いて、川に助けられながら
水の流れに乗ってスムーズに進む、
が好きなので。

こちらを選択しています。


どちらがお好みですか?

どちらにしても
がんばりたいことが、
上手くいきますように♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?