マガジンのカバー画像

気になるもの

87
noteで気になるもの。メモ用です。
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

本屋を面白くする14のアイデアをまとめてみました

以前、Twitterで本屋が面白くなるアイデアを投稿されている方のツイートをモーメントにまとめていました。(下記参考)モーメントではまとめきれない振り返りがしにくいので、改めてモーメントから本屋を面白くするアイデアだけを抜粋してまとめてみました。 今後、素敵なアイデアを見つけ次第、追記していきます。本屋作りの参考にご活用くださいませ。 イベント・フェアで参考にしたいアイデア2月のバレンタインデーに参考にしたいアイデア オンラインストアで参考にしたいアイデアフェア選書のオ

「まちの本屋リノベーションプロジェクト」Web広報まわりのこと-Web広報SNS運用編

どうも、nodaです(@noda1985) 前回の「まちの本屋リノベーションプロジェクト」Web広報まわりのこと-Web広報設計編に続いて、プロジェクトのSNS運用などについて書いていきたいと思います。 SNSのそれぞれの特徴Facebook Instagram Twitter Snsにはそれぞれ特徴がありますそれぞれに合った運用方法を決定して運用していくことが大切です。 Facebook Facebookは知人や友人とのつながりの強いSNSです。 使っている人は

本屋の店主、こんな仕事できますよ

お世話になっております。 ほんのみせコトノハ店主の有路(アリミチ)と申します。 東京都国立市にて新刊書店を経営しておりますが、私は常に他のお仕事を探しています。 理由は2つ。 ・何か新しいことがしたい ・本を売るだけでは生活できない 私自身やってみたいことがたくさんあり、そして本屋だけでは生活できるほどお金が稼げないのです。 もちろん、私の販売努力が足りないという問題もありますが、根本的に小売りが儲からない構造になっているからです。 だからこそ、そこを逆手に取ります。

本屋さん、出版社さんにおすすめしたい、いまTwitterで動いている書籍を知る方法

先日、携わっているプロジェクトの石堂書店さんとお話をすると、書籍を知るための情報収集の話題になりました。 出版社さん、取次さんなどから書籍情報を知る方法の他に、SNSも著者さん、出版社さん、お客さんの声がわかるから大切だよねと。 そこで、Twitterで書籍情報を知るためのひとつの方法をご紹介しましたので、共有いたします。 検索対象は、いまTwitterで動いている書籍 いまTwitterで動いている書籍を知る方法 画像赤枠のように、 Twitterの検索窓口に、