見出し画像

人は生き物で、自然の一部

2023、03、21の山陽新聞の記事でこの「生命誌絵巻」が目に飛び込んできました。大阪のJT生命誌研究館に掲げられている絵です。東京大学卒の理学博士でこの研究館を創設した中村桂子(なかむら けいこ)さんの言葉で「人は自然の一部。38億年の歴史がある事を知ってほしい。」と書いてありました。

最近私は「人間は自然界の一部で、地球の一部。私が嬉しいことは地球も喜ぶ。地球が喜ぶことは私も嬉しい。」毎日感じていたことでした。なのでこの「生命誌絵巻」に目を奪われました。「うっわぁ。私の考えていたことと、ドンピシャ。」「美しい。」

生命誌絵巻
生命の源 受精卵が様々な細胞に分かれていく様子。

密教の思想を表現した“マンダラ”は、中央に大日如来が描かれ、その周りにさまざまな仏が描かれています。大日如来がそれぞれの仏に変化して現れ、それが宇宙だと言われているそうです。

それに生き物を当てはめたのがこの「生命誌マンダラ」だそうです。

地球は表面の70%を海で覆われています。人間の水分量は年齢とともに変化して、新生児で75%くらい。4−5才で70%。成人女性が50%だそうです。成人女性は50%に減るんですね!

どうりで赤ん坊は瑞々しくてプルンプルン。歳をとると、乾燥、しわ、たるみ、、、あぁ、あの頃のはち切れそうな、うる ツヤボディに戻りたい、、、。

人間は自然の一部であり、宇宙の一部。
天候や月、星、太陽の影響を大きく受けるということを視覚化した絵だなぁ。と思いました。

ここには描かれていませんが、人間には感情があり、思考を現実化するエネルギーもあると思います。ポジティブな事を思い巡らせ、人間の持つ不思議な力をもっと知ってみたいと、思っている今日この頃。

地球に優しくありたい。地球を大切にしたいと思う人たちが増えてエコとかサスティナビリティ(持続可能性)、ミニマリズム、シンプルライフなどの概念も広まってきていますね。

私も資源を大切に生活したいと思っています。
No more war. Keep our peace.

https://www.brh.co.jp/           ←JT生命誌研究館


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?