見出し画像

2019年時での米国永住権取得の記録⑤

⑤面接を終えてから、渡航まで

面接を無事に終え、帰宅。まずは夫と、渡航日をいつにするかという話し合いになりました。安いチケットを早割で予約しておきたかったのですが、何度もビザ取得前には予約するなとNVCや大使館に念押しされてたので、この日までちゃんと我慢していました。一応ビザが手元に届くまで待つべきか悩みましたが、中国に続き、日本など感染者が増えてきている国も入国禁止措置をとるかもということをトランプが示唆し始めていたので、思い切ってその日から約10日後のチケットを予約してしまいました。

チケットの手配が済むと、今度は週末に設定してしまった引越しに向けて、とにかく猛スピードで引越し準備を始めました。どんなに日が迫っていても、どこかで本当にビザが降りるかわからないという思いがあり、それまではどうも身が入らなかったのです。あと実家も遠いので、ギリギリまで住むとなると家具を徐々に人に譲ったりすることができず…。東京での約10年の思い出が詰まった物たちでもあったので、引越し日に一気にゴミとして引き取られるのはかなり心にきました。そしてお財布にも響きました。本来ならヤマトなど普通の信頼ある引越し会社に頼みたかったのですが、そういうところは話を進めるのにまず降りているビザの提出が必要なんです。私は時間的にそんな余裕がなく、家具は全部捨てて中身だけ持っていくと決め、主に郵便局の船便で送ることに。人からの勧めもあり、完全に大丈夫だと信じていてたのですが、これが大失敗でした。いや、たぶんうまくやれば失敗ではなかったのかもしれないです。でも、私ほど切羽詰まってない人には、絶対におすすめしません。このこともまた番外編か別の機会で話します。

引越し当日、母や優しい大家さんに協力してもらい、なんとか部屋を空にして、お気に入りだった街ともお別れ。渡航日まで数日間お世話になる実家へと移動します。一方ビザのほうは、なんと面接から2日後には既に実家の方に届いていました(もし引越し後に東京の家に届いたら困るので、このように住所変更手配をしていました)。同じアメリカの施設でも、日本にあるとこうも仕事が早くなるのか…と驚愕しました。たぶんアメリカの移民局、たくさん移民がいて煩雑な申請だから時間がすごいかかっちゃう!とかでなく、ただ単純に働いてないだけだと思います。ちなみにビザは、パスポートに一時的な仮ビザが貼られた状態でまず手元に届き、実際に米国に入国してしばらくすると正式な「グリーンカード」となって届くシステムになっています(私は1ヶ月くらいで届きました)。

家族とゆっくりしたり、祖父母に会いにいったり、親しい人と最後の別れを済ませ、遂に渡航日。チェックインでビザを読み込んでもらうのですが、なかなか読み込んでくれず…結局手入力でどうにかなったのですが、こんなんで入国時は大丈夫だろうかと不安になりました。この時は、入国審査で問題が起きて乗り継ぎ便を逃したりしないように、また何かあったら米国人である夫に説明など助けに入ってもらえるよう、アメリカの家から車で2時間ほどで来れ、また日本から直行便で来れる空港を到着地としたフライトにしていました。

アメリカに到着すると、入国審査の前にある機械でパスポートを読み取り、はじめてアメリカ在住者の列に並びます。並ぶ前、ちょっと迷っていたのですが、グリーンカードを最近とって…と職員に伝えると「おめでとう!こっちだよ!」と暖かい雰囲気でした。入国審査で自分の番が来ると、ビザを確認されながら単純な質問をいくつかされ、次に別の移住者専用審査官のいるところで待つよう指示されます。ここで10分以上待ち、ようやく私の名前が呼ばれると、審査官は書類をまとめながら、私の仮ビザにスタンプを押し、「はい、もう行っていいですよ。」と、あっさり通してくれました。申請、最後の方になればなるほどあっけなくなってくるという謎。まぁ、そんなこんなで、無事に荷物をピックアップし、夫に再会し、アメリカのお家に到着。遂に、長い長い申請が終わったのでした。もちろん、新たな生活の始まりでもあるのですが…あまりに大変な申請だったのと、何の計画もできていなかったのもあり、この後しばらくは燃え尽き状態でした。

長くなってしまいましたが、永住権取得までの話は、ここで完結です。どんどん状況が変化するので参考にならないかもしれませんが、2018−9年には、こういうことがあったという記録として。今まだ申請中の方達は、どんなに不安な気持ちで過ごされていることかと思います。早く大統領が変わって、もう少しまともな申請になることを祈っています。こんなひどい人権侵害まがいの申請過程は、トランプ時代の私たちだけで終わってほしいです。

また、申請中の小話なども番外編にまとめるので、よかったら読んでみてくださいね。永住権以外にも、その後のアメリカ暮らしのこと、昔のこと、ふと考えたことなど…少しずつ記事を増やしていこうと思います^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?