見出し画像

【募集】2021 からすてんぐ100

1周1.5kmを109周、煩悩の先に辿りつく。
からすてんぐ伝説が残るこの地で、からすてんぐは手を緩めない
次から次へとしかけてくる!

と、いうことで。前回の初回大会からひきつづき、会場のかんべの里さんのご協力をいただいて、第2回大会を実施できる運びとなりました。

島根県松江市・かんべの里で、ウルトラトレイルランニングの100マイルレースを開催します。奮って、ご参加お待ちしています!

要項

名  称 からすてんぐ100
開催日程 2021年10月9日(土) 朝10:09 〜10月11日(月) 朝10:09
開催場所 出雲かんべの里・てんぐの森(島根県松江市大庭町)
コ  ー  ス 1周1.5kmを109周する周回走
募集人数 出走者 19人 / ウエイティングリストあり
参  加  費 10,900円
参  加  賞 からすてんぐオリジナル缶バッチ
完  走  賞 木製フィニッシャーバックル
後  夜  祭 10月11日(月)バンクエット開催予定
募集期間 4月28日(水) 夜10時09分〜6月20日(日) 夜10時09分
主  催 HITOYAMA (RD:西山肇年)

コース・制限時間

距  離 100マイル
制限時間 48時間
関  門 なし
コ  ー  ス 1周1.5kmを109周する周回走(GPX
累積標高 約10,000m
サーフェス トレイル100%

▼ コースディレクター藤原プロのコースガイド
※ 8/28 追記
通行禁止区間の迂回路を整備しました。当日はこの迂回路を使用します。
いつもで試走していただけます。
※ 7/19追記
先日の大雨の影響で、コース予定地の一部が通行禁止となっています。現地には進入禁止の案内が掲示されています。試走される際は、指示に従ってください。
通行禁止箇所の早期復旧は難しいため、コースを変更します。
コース条件が多少変更になる可能性があります。ご了承ください。
コース確定後、再アナウンスします。

ルール

 ・制限時間48時間以内で1周1.5kmの周回コースを109周(100マイル)する
・エイト・ドロップバック、ペーサーあり、計測は各自
・からすてんぐマナーをまもること

参加条件

・からすてんぐに負けない身体と心を持つ者
 100マイルを完走するための日々の鍛錬、決意がある人の意
・からすてんぐマナーを守れる者

からすてんぐマナー

1. 自然と人に思いやりの気持ちをもつこと
2. 自分の力と状況を見極め常に最善の判断を怠らないこと

エントリー

エントリーはこちら▶︎  からすてんぐ100エントリー

募 集 期 間  4月28日(水) 夜10時09分〜6月20日(日) 夜10時09分
出走者発表 6月22日(水)午後10時09分
選 出 方 法 人数が多い場合は抽選
※ ウエイティング制あり(キャンセル表明で出走者が繰上がる)

ルール詳細

■ エイド
・スタート地点に1箇所
・常設:飲料、お湯、声援
・朝昼晩:からすてんぐクルーの食事提供/全6食
■ ドロップバック
・スタート地点にデポ
・1周目から使用可
■ ペーサー
・1人に対して1人
・80周目から109周目につけることができる
・参加費:3,500円
■ 必須装備・ウエア
・自由/100マイルを走りきれる装備
■ 計測
・タイム:各自計測
・周回数:各自カウンターを押す
■ 会場情報
・会場は屋外、青空広場
<個人スペース>
・指定箇所で幕営可
・自家用車での休憩&仮眠は原則禁止
<共有スペース>
・共有の屋根あり休憩&仮眠用のスペース、更衣用テントあり
・常時焚火あり
■ 確認事項
1. レース中、天候の悪化によって主催者側の判断で中止する場合があります
2. レース中の事故については、応急処置のみ行いますが、それ以上の責任は負いません
3. 貴重品および壊れ物は各自管理してください。主催者は紛失の責任は負いません
4. トラブルはできる限り自分で対応し、スタート地点へ自力で戻ってください

協賛

画像9

Tomo's Pit

画像10

美味しいエナジードリンク研究所。

協力

画像11

出雲かんべの里

画像12

村山創達

画像13

KAMIARI TRAILRUN CREW

からすてんぐ100前回大会

前回大会の様子は、からてんライブ班が克明に記録しています!

▼ からすてんぐ 100 2020大会 オフィシャルPhoto
撮影:渡辺悟

画像1

画像2

画像4

画像5

画像7

画像6

画像8

画像3

からすてんぐ100 事務局

HITOYAMA・西山
hitoyamaworks@gmail.com

大会づくりに協力していただける、ボランティアと協賛を募集しています。質問など、お気軽にお問合せ下さい!









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?