2021年9月14日(火)

 今日は曇り。やや蒸し蒸しとしている。

 中村屋というスーパーがかつて存在していた。『きのう何食べた?』に出てきたスーパーだ。安いスーパーとして紹介されていたが、新小岩エリアではかなり上等な商品を扱っていたと思う。それが、去年閉店した。紀伊國屋に置いてあるような味噌があったり、無添加のピーナツバターが売っていたり、キャラバンコーヒーのコーヒーがあったり、味醂も醤油も色々あったし、やはりあそこの住民にとっては商品がハイスペック過ぎたに違いない。

 運営していた会社の正式名称は、株式会社中村屋神宮司商店だった。中村屋ってあそこしかなかったのかな、などと思い調べてみたら江戸川区には中村屋を冠するスーパーがパッと調べただけで二つあった。

 中村屋とは何なのか、どうでもいいことだが気になった。おそらく平井の中村屋が大元で、そこの番頭的な人が暖簾分けをしてもらって開業したのが、新小岩と松江の中村屋なのだろう。平井の中村屋の社長が中村さんだったし、大正時代創業らしいし。中村屋なのに何故神宮寺なのかという疑問も今になって解けた。いや、全て憶測に過ぎないが。

 そういえば、中村屋の奥の方のスペースは生物が売っていたせいか、夏でも異様に寒かったな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?