マガジンのカバー画像

パンデミック下もしくはそれが終わってからの日常

312
という題名の日記です。嘘っぽい感じで書いてましたが、大体本当のことになってきました。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

2022年7月26日(火)

 今日は朝から雨。なかなか止まない。
 ちむどんどんの内容が一向に改善されない。今では週に数回程度見るような見ないような感じで見ている。戦時下、空襲から逃れるため必死に走っていて弟かなんかと繋いでいた手を離してしまい自分だけ生き残ってしまった人の後悔のエピソードを餌にした上で、主人公たちが自分達の恋愛成就の象徴として「ぼくたちは絶対にこの手を離さない」と言っていて、脚本家のサイコパス度合いに恐怖す

もっとみる

2022年7月22日(金)

 出てくる時は雨が降っていたが、今は陽射しがある。
 いつまでパンデミック下の日記なのだろうと自分で思っていたが、まだまだパンデミックは続くようだ。経済的には日常に戻って来て欲しいが、ここまで極端に増えると、また引きこもりたくもなる。が、何の補助もない限り引きこもれないというのが、実際のところではないだろうか。ああ、いやだいやだ。
 なんかどうでもいいことだけ考えて、ぼんやり生きていたい。

2022年7月15日(金)

 今日も雨。涼しいのが良い。雨はずっと嫌いだったが、ここ最近そうでもない。老いか。
 新興宗教にハマるのなんてありえない、馬鹿の所業だと娘が言ったので、オウム真理教を引き合いに出して、頭が良かろうが理系だろうがハマる奴、もしくはハマる時はハマる。と伝えておいた。
 自分の親を見ていると、人間何かしらコミュニティに属していたいようなので衆生には、社会生活を通常どおり営める範囲で帰依できる、できるだけ

もっとみる

2022年7月12日(火)

 今日は雨。そこそこ暑い。梅雨が戻ってきた気がする。
 ニイニイゼミだと思うが、それだけが鳴いている。ミンミンうるさいのが鳴いていないだけマシだ。そろそろやつも出てくるのだろうか。
 今日はなんだかふわふわしている。
 そろそろちゃんと夏休みたい。

2022年7月11日(月)

 今日も暑い。蝉が増えてきた。
 先週末、元首相が銃撃されて亡くなった。他者の暴力によって殺されてもいい人などは存在しないので、彼の冥福を祈りたい。だが、メディアは必要以上に取り上げ過ぎだと思う。
 参院選も終わった。まあ、あんなものだろう。投票率が上がって良かった。
 月島のタワマンを見てきた。本場のタワマンは、マジでタワマンだった。本場は高さが高かった。
 いつまでパンデミック日記なのかと最近

もっとみる

2022年7月7日(木)

 今日はそれなりに過ごしやすい。
 七夕は子供が小さい頃はそれなりにイベント感はあったが、今は何もない。
 どこか遠くへ、今年こそは旅行をしたいと思っているが、急速な感染者数増加に嫌な予感がしている。

 相変わらず津村紀久子を読んでいる。『ポースケ』には、ポトスライムの登場人物が出てきた。電車内でMxPxを聴きながら津村紀久子を読むという、贅沢を思いついたのでやってみた。満足度が異様に高かった。

もっとみる

2022年7月5日(火)

 暑いが先週の地獄のような暑さに比べると一段落ちる感じだ。
 選挙が近いが自民党の他に二大政党制を形作れそうな政党が完全になくなったので、どうしたものかと思う。候補者に有象無象が増えていて人心が大いに乱れているのだなと思う。
 アメリカは毎日銃で誰かが撃たれている。銃の所持がアリなら銃を持っていないのは不利なわけで合理性でいえば銃を持っていないのは阿呆だということになる。それでも民間人にアサルトラ

もっとみる

2022年7月1日(金)

 酷暑は続く。六月だというのに酷暑と思っていたら、七月になった。疲れ方が5割増だ。
 宮部みゆきの『小暮写真館』を読んだ。三島屋の現代版といったところでそこまででもなかったが、読みやすさが相変わらず異常なのであっさり読み終わった。先日断念したアメリカ文学の中でアガサ・クリスティーが馬鹿にされていたが、彼女も読みやすさ故に軽く見られてしまうのだろうか。
 津村記久子の『ポトスライムの舟』も読み終わっ

もっとみる