見出し画像

【おいなりさん~江戸庶民の信仰と食~】

 2023年10月15日に江東区深川江戸資料館で開催された、坂梨カズ氏による講演会。氏は一般社団法人全日本いなり寿司協会の理事であり、「いなり王子」の別名を持つ熱烈ないなり寿司の愛好家である。

 同年9月10日に資料館のツイッターアカウントが本講演会の告知をすると、LGBT系の活動家から中止要求があった。

 というのも坂梨氏はいなり寿司愛好家としての活動のほか、バイセクシャルであることも公表しており、LGBT当事者の立場からトランスジェンダリズム(性自認至上主義)に反対しているからである。氏はトランスジェンダー女性であることはあくまで男性の多様性として尊重されるべきであり、社会制度上は男性として扱われるべきだという意見を発信している。

 もちろん、講演会の内容はLGBTとは何の関係もないが、こうした意見を述べたことがあるというだけでその人物はトランスジェンダリズムの活動家にとっては「差別主義者」であり、排除されなければならないのである。
 講演の内容がいなり寿司だろうがなんだろうが、「差別主義者」が演台に立って人々に話をするなどという「社会に受け入れられている姿」そのものが許せないのがキャンセルカルチャーというものなのである。

 資料館では抗議や、また逆に申し込みが殺到し、一時的に受付を停止する事態となったが、のちに無事受付が再開され、講演自体も無事に開催された。

 なお、聴講者のひとりのツイートによると、現場に来た「抗議」はプラカードを持つ男性ひとりだけだったという。

 さらに活動家たちは、坂梨氏が無印良品の化粧品シリーズにも関与しているらしいと知るとそちらにも攻撃を開始したが、こちらも無視されている。

参考リンク・資料:

資料収集等、編纂費用捻出のための投げ銭をお願いします!↓

ここから先は

13字
表現の自由と弾圧・規制に関するあらゆる用語を、作品名、法律用語、人名、団体名問わずに収集するマガジンです。 実質無料ですが本文後に投げ銭用のライン(100円)を設けています。

表現の自由と弾圧・規制に関するあらゆる用語を、作品名・法律用語・人名・団体名問わずに収集するWeb事典です。 できるだけ多くの人に知って欲…

ライター業、連絡はDMでどうぞ。匿名・別名義での依頼も相談に乗ります。 一般コラム・ブログ・映画等レビュー・特撮好き。