見出し画像

『遺族棒との打ち合い方』2023-05-31

 前回と前々回のシンカ論マガジンだけでなく、センサイクロペディアを入れれば3回も、木村響子氏の決めつけに始まる『推しの子』バッシング問題を扱ってしまった。

 読んで頂ければわかるが、私は基本的に「子供を持つ親」であることを盾にした表現へのバッシングや規制論に極めて否定的である。というかなんなら「子供のため、が本当の動機として作られた表現規制はこの世にない」とまで思っている。

 われながら言い切るな、俺w
  まあつまり、その子が死んでるという程度のことでは、こいつら”子供を持つ親”さま連中がのたまう「この表現はダメデス!!」に対する私の信用は百兆分の1Åも向上しないわけである。
 そして、木村響子氏が被害者遺族として有名である以上、この事件は、はっきり言って「使える」。
 
なぜなら彼女が"親"としての叫びとして、完全に反証された、まったく間違ったことを述べたということは、この種の”親の声”に信用を担保する効果など全くなかった、という説得力ある実例となるからだ。

 早い話が、「草津」新井祥子の”子供を持つ親”バージョンとして、末永く利用させていただこうということだ。

 しかし、本件について、一部の人から根強く返ってくる反応のひとつが「そうはいっても、遺族を叩くのはよくない」というものだ。
 そういった声には、道徳的なものもあれば「被害者遺族は社会的に贔屓されてるから敵に回したらヤバそう」という現実主義的なものもある。

ここから先は

2,213字 / 7画像
表現の自由に関する問題、男性論女性論、フェミニズムなどに絡んで独自の考察を展開していきます。

シンカ論マガジン

¥500 / 月 初月無料

主に表現の自由に関する問題、ジェンダーやフェミニズムなどに絡んで考察を展開していきます。週1回以上更新。月額500円で初月無料です。

ライター業、連絡はDMでどうぞ。匿名・別名義での依頼も相談に乗ります。 一般コラム・ブログ・映画等レビュー・特撮好き。