マガジンのカバー画像

[飲食店応援マガジン]明日の “おいしい” をつくるために

32
新型コロナウイルスの影響で状況は日々変わり続けています。 飲食店のみなさんの「いま、どんなことに取り組めばいいのだろう?」「ほかのお店はどうしているのだろう?」そんな疑問の解決策…
運営しているクリエイター

#新型コロナウイルス対策

【4/30時点】全国の飲食店へ。今すぐ申請すべきコロナを乗りきるための支援策まとめ

はじめまして、楠本修二郎と申します。 カフェ・カンパニーは2001年の創業以来、「CAFE = Community Access For Everyone」という視点のもと、カフェは人々が集うコミュニティの場、外食店は生活者の笑顔のインフラと信じて、現在は国内外で約100店舗・60ブランドを企画・運営を展開しています。 2020年、僕らにとっては未来に向けて様々な準備を始める予定でした。そんなときに突如世界を襲った新型コロナウイルス。2008年のリーマンショック、20

ピンチの時、飲食店、クリエイターがネットで売れるものはこんなにある | VSコロナ

先週公開した記事では、「初めてネットでお金を作る人のためのサービス紹介」として、ネット上にお店をつくったり、お金を集めたりするサービスがいろいろあるということを書きました。いままでチャレンジしていなかった人も、ちょっとイメージが湧いてきたんじゃないでしょうか。 でも、いざネットでお金をつくろうとしても「売るものがない」「これでいいのか不安」という気持ちもあるんじゃないでしょうか。そこで今回は、主にネットで売れるいろんなものを例と一緒に紹介します。ネットで売れるのはモノだけで

飲食店向け「新型コロナ対策してますPOP」作りました

飲食系グラフィックデザイナーのマチコと申します。 「めしデザイナー」という肩書で、大阪を拠点に飲食店のメニュー表や店舗販促物などのデザイン制作をしています。 この度の新型コロナウィルス流行により、飲食に関わる方々(私も含む)が経営的な大打撃を受けているのを間近で感じています。 飲食で特につらい思いをしているのは、休業が難しい個人経営の店舗様。 外出自粛により客足が遠のく、現在の補償だけでは到底追いつかない(4/17現在)、生活があるのでお金を稼ぐためにはお店を休みたくても

何か力になりたい...コロナ対策を頑張る飲食店さんの取り組みをまとめてみる

グルメサービスRettyでプロダクトマネージャーをしている田中(@tnkdaito)です。 コロナ影響で飲食店さんが大変という状況なので、小さくても何か力になれることはないかなと模索しています。 力になれそうなことの1つとして、全国の飲食店さんのコロナ対策をまとめてみることはどうかと思いnoteを書こうと思いました。 今僕が把握しているコロナ対策としては大きく4つかなと思っています。 ①テイクアウトやデリバリーなどで中食展開 ②お得な前売り券を作って一時的に利益を創出