見出し画像

干しあがったかぼちゃを食べてみた

先日実家の父が送ってくれたかぼちゃをまる4日間干してみた。

色の濃いのが一度蒸してから干したもの。右は生のカボチャを2mmほどにスライスして干したもの。

どちらもしっかり干しあがった。薄くスライスした方はカチカチの仕上がり。このまま乾燥剤と一緒に保存用の袋に入れておくとしばらくは持ちそうな感じ。厚みのあるほうは、干し芋みたいに弾力があってもちもちした感じになるのを期待していたが、ちょっと干し過ぎたようでやや硬くなってしまった。それでも食べていると甘い味がして、かめばかむほど美味しく感じる。ちょっと癖になる感じ。子供のおやつやダイエット中の人のおやつにはいいかも。

さて、これをどうやって食べようかなと考えてみる。スライスした方はお味噌汁とかにいれてもいいし、ちょっと煮物にもいれてもいいかも。インターネットで調べてみて、とりあえず朝食で素揚げにしてみることにした。味は塩を少し振るのみ。

もともと乾燥しているので、あっという間に揚がってしまって少し揚がりすぎました。

画像1

でも、香ばしくてカリッとした食感がいい感じ。

次は、お昼ご飯で厚みのあるほうを素上げにしてみる。これまたすぐ揚がってしまい。揚がりすぎてしまった。加減がなかなかつかめない。チーズとかぼちゃが合いそうだなと思って今度は粉チーズをたっぷり振ってみた。見た目よりも美味しい。こっちはサクッとした食感。これもちょっと癖になる感じ。そして粉チーズに最高に合う。家族も見た目より美味しいと言っていた。

もう一種類はスライスしたカボチャを今度は、家にあった野菜たちとかつおフレークと炒めてみた。他の野菜の水分を吸って柔らかくなって、でも歯ごたえは残っていてなかなかいい。

画像2

うんうん、なんとなくわかってきたような気がする。

かぼちゃ干し第二段は蒸したかぼちゃをもう少し厚めに切って、干す日にちを一段ずつずらしてみよう。一段目は1日間ほして、二段目は2日間、三段目は3日間

どんな風に食感が変わるのかが楽しみだ。

画像3

先日、子供が干していた。サツマイモも出来上がった。干しながら毎日つまみ食いしていたらしく、だいぶ減っている。

画像4

ちょっと食べさせてもらったら、売っている干し芋に負けないくらい甘くて美味しい。中がねっとりしていて、かむと甘い香りが鼻に抜けていく。やっぱり干したさつまいもは美味しいな。

#干しかぼちゃ #干し芋 #野菜の保存方法


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?