見出し画像

伝え方が9割。ラポール強化のための伝え方とは?

さて、そろそろ年末年始の
お祭り騒ぎも落ち着き、皆様のビジネスは
いかがでしょうか?


日本人はみんな謙遜大好きなので、
うまくいってても

「いや〜、あんまりですね…」

とかいっちゃうんですけど、
そんな中私のコンサル生から
2人も(!)嬉しい報告が続いています。


LINEのローンチがうまくいって
一気に成約できた人。


副業で毎月4万程度の副収入を
初めて自分の力で成約できた人。


もうね、本当に嬉しいです。


これ書きながら思い出して
顔がにやけています。笑


お二人とも、ビジネス初心者からの
スタートだったので、
本当に嬉しいです!!
(語彙力の無さよ笑)


その嬉しい報告を受ける中で、
思ったことがあるんですね。


今まで250人以上の人指導してきて、
自分自身も指導される
立場に立ってて本当に思うのが、


“伝え方が9割"なんですよね。


集客でも全く同じことが言えるんですが、
講師と生徒、
販売者と消費者、
どんな関係でも、
ラポールの形成、強化って大事じゃないですか。


そのラポールを強化するためには

“伝え方が9割"でしかないんです。


自分が販売者の立場の時は、

『私の商品めっちゃいいんで、買って!!』


だと売れませんよね。
(マーケティングが弱い人はこれしてる人ほんと多いです。)


そうじゃなくて、

『〇〇さんのその問題を根本解決するには、
この商品がぴったりだと思います。一緒に頑張ってみませんか?』


ざっくりですが、後者の方がうまく行きそうな気がしませんか?


財布落として、

「いいから交番いきなよ」
より、


「手伝うよ、見つかるといいね、交番行った?」
の方がうまくいきそうですよね。


講師と生徒の立場でも同じ。
「ここがわからないので、zoomで教えてください」

よりも、


「〇〇が大事だってよくおっしゃるので
〇〇を理解しようとしてるんですけど、
そのためのこの部分がわかりません。
いつだとzoomのご都合いいですか?」


どっちの方が快く応じてくれますか?


これが不思議なのは、


嬉しい報告や、誰の目に見ても
Win-Winになる話を誰かにする時に
あんまりこういうの気にしなくていいのに、


ラポールがあまり築けていない
誰かに何かをお願いしたり、
行動を変えてもらったりするような


”伝え方”にめちゃくちゃ気を使うはずな場面では
伝え方、より何を伝えるかを
気にしすぎてしまう。


小手先の技や、しょーもないテクニックにこだわり、
本質の伝え方に気を遣えない。


人間ってそんなもんだなーと
嬉しい報告を受けながら思いました。


ぜひ、伝え方が9割、
読んでみてください。


あなたの人生の味方が増える、
そんな素敵な考え方、テクニックが詰まった
素晴らしい書籍です。



最後まで読んでいただき、誠にありがとうございます^^

YouTubeがメインの出没地域です。
よかったらチャンネル登録お願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?