見出し画像

集団→個人の流れ

ここ数年にかけて、集団→個人の流れの勢いが激しいように思える。
例えば個人で独立して働くことが尊重されたり、出社することなくテレワークが出来るようになったり、学校に行きづらい子供が自宅で学習できるカリキュラムが導入されたり。

これ自体は、時代の流れだけでなく技術の進歩も関連しているし
非効率なことを効率化するといった、工夫されたアプロ―チであるから
悪いことだとは思わない。

だが結果として、各々が持つ思想そのものも徐々に変化しているように見受けられる。

他人との間に線引をする。
自分に関係のない事には一切触れない。
自分さえ良ければいい。
こんな考えが蔓延ってはいないだろうか…。

また、集団に属さないということは
ある種、自分で責任が取れるのであれば何をしても許される
といった思考も働いているのかもしれない。とも感じる。

最近、インスタグラムのストーリーを眺めていたら
知人を装った、明らかにアフィリエイターのようなアカウントの投稿が流れてきた。

「日本は円安にも関わらず政府は何もしない。
100円のモノが150円で売り出される時代。
おまけに収入は上がらない。
もうこの国は救いようがない。
この負の連鎖を抜け出すには副業を始めるしかないっ!!」

こんな感じの内容でした。
まあよくある情報商材バイヤーの手口ですね。
円高円安の歴史もろくに知らない付和雷同な人は流されるんだろう。

先ほどの投稿で何よりモヤモヤしたのは
自分の住んでいる国に文句を付けている箇所。
今はこんな現状だから、もっと国を良くしよう!と思うなら分かるが
一方的に卑下するのはおかしいんじゃないだろうか…。
生まれ育った故郷、ましてや今住んでいる土地を悪く言っているのは筋が通ってない。

きっとこれも集団→個人への流れによる
悪影響なのではないか、そんな気がしてならなかった。

僕はこの国がとても好きだし
これからも関わった人を幸せにして
自分も幸せを感じていきたいと思っている。
エゴかもしれないが、そんなマインドを持つ人で溢れかえる世の中になってほしいと切に願っている。

自分の事ばかりに目を向けるよりも
もっと大事な視点があるのではないか。

モヤモヤしたので書きました。

今日はこの辺で。
また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?