見出し画像

金曜の江本・番外『土曜でも江本』《220723》

さぁ土曜日です。
金曜はなんかもうテンションが下がりすぎて無理でした。すみません。また土日祝休みの仕事に就けばもう少しテンションも上がるのだと思いますが、今しばらくは低テンションです。いや、テンションを下げる必要はありませんね!!上げていこう!下がったテンション上げていこう!それでこそ週末というものですよ!!ね!!!そして、讃えあいましょう!一週間を生き抜けた喜びを!!

始まってます一人芝居稽古。「リーガルクローザー」というタイトルなので、法廷ものです。最終弁論だけを請け負う弁護士・番場蘭さんという方が主人公です。『ばんば』さんです。ですが、私、改稿の度に新しく刷った脚本を頂いて音読すると、ほぼ毎回『ばば』と読んでしまう呪いにかかっていて、脚本家に指摘される度に、え?私アホなのかな?と思ったし、脚本家も、人の事を漢字も読めないアホ野郎みたいな半分バカにしたような感じで指摘してくるからめちゃくちゃ憤っていたのですけど、理由が分かりましたよ…

誤植でした…!!!

脚本上で『馬場』と表記されていたのですよ…!私はそのまま目に見えるまま読んでただけだったんですよ!!!もちろん関西の方でこれを『ばんば』と読む方が少なからずいる事はあまりに悔しくて覚えましたけど、そもそも誤表記だったのに偉そうに指摘された事にそこそこ腹が立った心の狭い役者です。ジャイアントも高田も『ばば』って読む地域で生まれ育ったんだよ!と心の中で思ってたけども、漢字間違えている事に気付いてなかったのだから、もう何も言わせない…!!と心に決めている私です。たくさんの誤字脱字をまるで何も無いようにスルーして読んでる役者に向かって頭悪い者を見るような目を向けないであげてほしい。切に。

はー。なんか食べてるものに心穏やかになる成分が足りて無いんかな。クサクサしてますね。
感染拡大で、公演も再び中止や延期が増えているという昨今の状況もまた要因の一つでしょうか。どれだけ気を配っていても、それだけすぐ手の届く範囲に当たり前に存在しているんですよね。定期的に検査を受けて、如何なる場合でも然るべき対応をする。それしかないんだよなぁ。出来ない方が当たり前で、出来る方が奇跡、みたいな日々に再び戻らないよう、祈りながら、手洗いうがいに勤しみます。。明日は我が身。ほんまに。

さ、世界陸上があと2日で終わってしまいますよ…なんという事でしょう…つわものどもが夢の後…。
織田さんと来年会えないんですか?嘘でしょ?2年連続織田さんに会えるなんて…と思ってたのに…明後日…泣くんかな私…てかもう2回くらい泣いたからなぁ…もう泣かないかなぁ。いや…泣くな…。世界陸上・東京は織田さんじゃないんですか…?ああ…悲しい。しかし、悲しんでばかりいられない程に、今年の陸上も実にエキセントリックです。楽しいです。日本勢の躍進も勿論のことですが、各国のアスリートの美しさと強さ、そして、逞しさ、速さ。見ているだけで背筋が伸びます。
来年以降の世陸にたとえ織田さんと中井さんと小谷さんがいなくても、私はこれからも皆さんが教えてくれた世界陸上の楽しさを、更に追求していこうと思います。ありがとうございました。 

徒然なるままに日暮らし硯に向かひて心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

頭の中が唐突に古典。。
今日のノートは正にこれだな。
サザエさんのタイトル風に言うと、「江本の徒然草」

来週の江本も宜しくお願いします。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
火曜日のゲキジョウ 30×30 season9

「江本真里子一人芝居×パン・パン・パリー」
江本真里子 たぶん、隔月一人芝居【第三弾】


『リーガルクローザー』


脚本・演出:上田ダイゴ(マーベリックコア/MoreGoofy’s)



■日時


8/16(火) 


stage1 18:00〜(江〜パ) ※17:30開場 


stage2 19:45〜(江〜パ) ※19:15開場 
 


■料金 
2,000円(前売のみ) 

🎟予約URL▶︎ https://www.quartet-online.net/ticket/kg220816?m=0udjajd
※ご予約の際は『予約券/江本真里子一人芝居』を選択ください!

■会場 

 
in→dependent theatre 1st 

 
(〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3丁目3-19 


●大阪市営地下鉄・堺筋線 恵美須町駅 1A出口 右手(北)から徒歩8分) 

- 俳優・江本真里子が、毎度異なる脚本・演出家とタッグを組んで一人芝居をする《第三弾》!! - 
【あらすじ】 
202×年日本。裁判員制度の浸透に伴い裁判員の心象に訴える事を優先した、いわゆる劇場型裁判が当たり前となった法曹界。そこに突如現れた異能の弁護士、番場蘭。最終弁論だけを専門に請け負う彼女を人はこう呼んだ。法の抑え投手『リーガルクローザー』と…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?