見出し画像

サイドチェンジと擬似カウンター:2024 J1 第9節 京都サンガ×アルビレックス新潟

スーペルゴラッソマシーン谷口海斗の日本海キャノンが炸裂!

前節札幌戦はいったいなんだったんだと思わずにいられないのだが、以降はこの調子で俺たちを熱くさせてほしい。

そして京都線だが、J2時代からビルドアップ vs ハードプレスという同じ構図の試合にしかならないので観る方も変な安心感を持って観ることができる。今回も当然のように水戸黄門のごとく読みやすい展開が繰り広げられ、海キャノンの印籠で締めるという新潟にとって理想的な結末で終わった。最高。

そんなわかりやすい試合なので新潟が使う京都対策も非常にわかりやすくて、それはサイドチェンジと擬似カウンターというものになる。

ということでサイドチェンジと擬似カウンターの共通項であるロングボールのプロットを見ながら試合を振り返ってみよう。フリーキックはサイドチェンジとか擬似カウンターとはちょっと違うのでカウントしていない。松田のいる右サイドへのフィードが多い。

新潟のサイドチェンジや擬似カウンターによるフィードの分布。オレンジは成功で青は失敗。太いのはゴールシーン。ショートパス主体の新潟からしたらフィードの本数が多い試合となった。

キックオフ直後の前半0:10のシーン。最終ラインのボール回しで京都のプレスを外してからフリーで秋山が受ける。秋山はハイラインとなっている京都の裏を狙う谷口目掛けて縦のフィードを美しく蹴り込む。いわゆる擬似カウンターと呼ばれるプレイだが秋山のキックと谷口のランが噛み合わずキーパーが飛び出す形で処理されてしまう。オフサイドにならない抜け方で最終ライン裏はキッチリ取れていた。利き足とは逆の左足で美しいロブを蹴る秋山というのが萌えポイント。

前半8:45のシーン。ビルドアップやり直しという形で小島までボールを戻すとボールにつられて中央に人数を掛けたプレスを掛けてくる京都。中央に人が集まってくるのでサイドに守備不在となった結果を見てから右サイドのタッチライン際にスタンバイする藤原に小島がロブを蹴り込む。この場面では左サイドでビルドアップしていてから小島に戻してやり直しという流れになるので京都の守備は左サイドに寄っている状態から中央へ寄せてくるという形になるので右サイドに大きなスペースが生まれるのは必然となる。この流れから谷口が最終ライン裏を抜け出してハーフウェイライン以降40mを爆走して決定機まで持っていくも京都守備人の素晴らしい判断に防がれる。この決定機を決めることができていたら開始10分で京都の心をへし折ることができていたに違いない。

前半19:25のシーン。自陣ゴール前でボールを奪ってカウンターに繋げようとする新潟は秋山にボールを預ける。カウンター喰らいそうなのに何故か藤原と秋山に前を向かせて悠々とボールを持たせてくれる京都。秋山はそのままハーフウェイライン手前から左サイド深くにダイアゴナルに流れる谷口へ理想的なサイドチェンジを通して谷口も守備ゼロ人状態で悠々と受ける。秋山の右足キックでマイナスに振れるので左サイドを走る谷口は外側の足で受けることができるという理想的なキック。この状態になった際のスナップショットだけ見れば京都の守備は横幅広く2人か3人がポツンといるだけでメチャクチャ薄い。中央で高木がボールを受ける準備をして走り出すタイミングを見計らっていたが谷口が単騎で乗り込んでいるうちに守備が戻ってきて決定機を逃す。いやこれ京都の守備どうなってるんだよというシーンなのだが、これはボーナスとしてサクッと決めておかなきゃいけないシーンだったはず。

前半23:30のシーン。京都が最終ラインから中盤に通そうとしたパスを高木がインターセプトしてそのまま左サイドで持ち上がる。この状況で京都の最終ラインはやっぱりピッチ横幅広く2人がポツンといるだけ。どうなってんだよ京都の守備という状態で逆サイドには守備ゼロ人状態で松田がペナルティエリア前でスタンバっているので高木が松田目掛けてサイドチェンジからの松田が更にファーサイドゴールポストに走り込んでくる小見にクロスを上げるが守備に阻まれる。あとのことは最終ライン破られてから考えよう、考えるというか破られたら全員全力で戻ろうな!というのが京都の守備である。いろいろ凄い。

前半26:50のシーン。これぞ新潟という最終ラインからの繋ぎでハーフウェイラインまで運んでボールを持つのは前を向いた秋山で守備ゼロ人。秋山は逆サイド大外に待機している松田へ大きなサイドチェンジを通す。その後は松田っぽいレガテ&クロスで最後は宮本がシュートを撃つもキーパー正面。決まっていれば最終ラインの繋ぎから守備を外してサイドチェンジして最後は正面からシュートを突き刺すというサッカー戦術教本に載せることができそうなプレイ。当たり前のようにやっているが秋山が左足でも利き足と同じ精度でロングキックを蹴れるのはもっと注目されて良い。本人からしたら全然同じ精度じゃないんだろうけど右のハーフスペースからも左のハーフスペースからもタッチライン側に落ちるキックを蹴れるのは強すぎる。

前半33:45のシーン。ピッチ中央でもらったファウルから素早くリスタートして前線には松田と谷口がハイラインの裏を抜け出す動きを見せ、その動きに高木が右足でロブを蹴り込んで松田抜け出しからの決定機。最後は谷口の美しいキックでゴールネットを揺らすが体全体を使って高木にボールくれアピールをした松田がオフサイド判定。松田ァァァァ!!!!!!といういろんな感情が混ざった変な声が出た。このシーンの松田、オフサイドポジションから戻って走り直しをしているのだが戻りがわずかに足りずにオフサイドになった。VARが作ったラインを見ると戻りではなくて走り出しの差なのかもしれない。チャレンジが惜しい結果となったと言えばそれまでなんだけど、こういうプレイが少なくないしそれが決定機を逃すという悪い形で現れてしまうのも松田である。このオフサイドは本当に微妙ではあったので本当にひとつ結果が欲しい松田である。

前半42:15のシーン。押し込まれた状態から秋山がペナルティエリア内でボールを回収してそのまま右足インフロントキックで絶妙なスピンを掛けて左サイド高い位置に流れる高木にボールを供給する。秋山のキックが本当に多彩で見ていて楽しい。

前半42:45のシーン。ハーフウェイラインまで押し込んだ状態で右サイド深い位置からマイケルが逆サイド高い位置まで上がってきた史哉に大きくサイドチェンジ。この後には特に何も起きなかったがダイナミックなサイドチェンジが強く印象に残った場面。

後半45:15のシーン。右サイドと中央でボールを動かして京都の守備が寄ったところで小見がフリーの松田へサイドチェンジ。松田は前にも横にも後ろにも守備がいない状況にも関わらずトラップミスをして前進のタイミングを失いボールを失ってしまう。前方に曲がるボールをわざわざ内側の左足でトラップした結果なのだが松田自身からしたら左足でトラップする必要が何かあったんだと思う。DAZNの橋下英郎解説員も軽く舌打ちしながら「あー!もったいなですね!」という厳しいコメントを発する。

後半51:00のシーン。ペナルティエリア内のセカンドボール回収からセンターサークル手前でヨシターンして即ライン裏にボールを転がす高木。ボールが転がった先には攻撃も守備も誰もいないが後ろから松田が超ダッシュで走ってきてショルダー・トゥ・ショルダーの競り合いに勝って広大なスペースを爆走して一気にボールを相手陣内深い位置まで運びきる。この松田は非常に良い松田だった。

後半58:20の得点シーン。ハーフウェイライン向こうまで押し込んでから中央マイケルから右サイドへのフィードが供給され、そこに走り込むのは藤原。「松田、クロスってのはこうやるんだよ!」と言ったかどうかは知らないがファーストタッチでクロスを上げる。が、守備に当たってハーフスペースに陣取っていた松田がセカンドボールをシュートすうr。これも防がれるがここからの流れで海キャノン炸裂。狙い通りの京都対策でゴールを奪った理想的な試合と言って良い。倒れた状態でガッツポーズする高木がカワイイ。松田は間接的に良くやった!

先制後は両者のスタイルと時間帯を考慮すれば新潟が圧倒的優位であることは明らかである。新潟は3人同時交代した上でガス欠気味の京都に対して後ろでボールを回して守備を引き込みつつ裏へボールを供給するということを繰り返す。交代で入ってきたのが太田、小野、ハセモトなのでフィードのレシーバーとしては全員優れたスペックを持っている。そうやって無難(と言うにはヒヤリとするシーンがあったけど)に残り時間を使って見事な勝利を手に入れた。小野のクロージング能力が半端ない。

京都のスタイルを新潟のスタイルで完全撃破した試合。非常に楽しい試合でした!

試合雑感

厳しい台所事情が伺えるスタメンだが登録されたメンバーでやってもらうしかない。

左サイドがこんなにも困ったことになるとはシーズン開幕時に想像できなかったものの秋山と一緒に新潟のいろんなものを背負ってもらって史哉に託すしかない。新潟のバンディエラ2人の活躍で勝ってバンディエラという話を書きたい。ルヴァンを観れていないので余裕を持った展開にして稲村のプレーも観たい。今日こそ松田がやってくれることに期待したい。

そんなこんなのいろんな不安があった京都戦だったのだが、結果も内容も俺たちの新潟が戻ってきた。札幌戦は一体なんだったんだろうか。京都はなんかみんなガチムチしてた。

試合の展開としては予想通りというかそうにしかならんだろという感じで京都の人数を掛けた前プレが特長となる。人数を掛けて来るのでどこかで誰かが浮くのもいつも観る光景。浮いてくるのは当然のように両サイド大外となるので小島千葉マイケルらの後ろからのフィードやサイドチェンジでボールを大外フリーの選手にガンガン供給する俺たちの新潟。ハイライン裏を狙うこともサボらない。

そして松田。なんだかんだで松田大好きだな俺。

試合毎だけの評価なら悪く無いのだが積み重ねに時間が掛かりすぎていてチームに利益をもたらしていないというのが俺の評価となる。谷口のゴールに繋がる鋭いグラウンダークロスは後ろから猛スピードで走ってきた藤原によるものというのはなんという皮肉だろうか。

谷口のゴールはゴラッソだった。ゴラッソマシーン谷口。ズラタンかよ!と叫んだのだが谷口は谷口だ。海キャノン!

京都は後半に入ってからプレスのやり方を様子見スタートに変えた影響で433ミドルブロックになる時間が長くなって新潟に主導権を渡してしまうことになる。谷口のゴールシーンは擬似カウンターと呼ばれるものだが、その前から主導権は新潟にあった。

そして小野が凄い。技術がズバ抜けているのは見れば誰もが理解できることだが試合の流れを作る能力も異次元。勝利への執着が凄くてボールを愛しすぎていて、その想いは周りに伝播する。そうやって勝利への流れを作るというモチベーターとしての役割は新潟にとって欠かせないものになるのは間違いない。将来に選手として引退する時にはピッチ上の花道をオレンジのユニフォームを着て歩いてもらうしかない。その後も新潟の地でサッカー文化を育んでほしい。そして小野×ハセモトの組み合わせにロマンがありすぎる。

あとは史哉。ネットで敗戦の戦犯にされたり派手なプレイが少ないので存在意義をアレコレ言われがちな史哉だが、インテリジェンスとフィジカルを兼ね備えたスペシャルなフットボーラーだといつも言ってるだろ。新潟のバンディエラとして伝説になる漢だぞ。

これは結果も内容も最高の良い週末だった。


「これでわかった!サッカーのしくみ」をコンセプトにアルビレックス新潟の試合雑感を中心に書いています。