マガジンのカバー画像

コラム by 西山瞳

73
運営しているクリエイター

#Mikiki

メタルもたぶん伏流水

タワーレコードのキュレーションサイト〈Mikiki〉で連載を持つようになって、4年ほど経ちます。 毎月のトピックは、こちらから提案することも編集さんに提案してもらうことも両方あるのですが、「メタルを経由してプロのジャズ・ミュージシャンになった方へのインタビュー」を昨年から続けています。これは私の提案で始めました。 私はいつも、そしていまだに、 「メタルを聴いていたように見えない」と言われるのですが、人を見た目で判断するなと言いたい。ガチメタラーだよ!しかも面倒臭めの。 結

ザ・リーサルウェポンズが最高という話

今月のMikikiの連載が更新になりました。 【西山瞳の鋼鉄のジャズ女】第49回 その根底には80年代HR/HMが横たわる! ザ・リーサルウェポンズのメジャー初作『アイキッドとサイボーグジョー』!! 〈都立家政のブックマート〉の店長と偶然会ったところから始まり、ユニット化した時からずっとゆるく追いかけていたので、私自身もこのアルバム発売が本当に嬉しいです。 好きなんですよ。 一見バカバカしいけど、HR/HM系のまっとうなアティテュードがあると思うんですよ。 それは、曲作

Mikiki連載更新/ガールズ・バンド

昨日9/28に、Mikikiの連載が更新になりました。 【西山瞳の鋼鉄のジャズ女】第44回 LOVEBITES、Mary's Blood――日本で最も重要な女性メタルバンドの新作が同日発売!! 基本的に毎月20日更新ですが、CD発売日に合わせて少し後ろにずれました。 この2組の新譜、傑作だと思います。 サブスクで気軽に聴けることですし、普段ロック系など聴かないジャズリスナーも、騙されたと思って聴いて下さい。 記事にも書いていますが、ガールズ・バンドは昔からありますけれ

Mikiki連載第41回公開/ヘドバンvol.30発売

Mikikiの連載『鋼鉄のジャズ女』が更新されました。 90年代の雑誌プレイヤーをずっと探しまくっていたら、ちゃんと自分が持っていたヴァイ様が表紙のものを見つけ出せた、というところから、名作『Fire Garden』の紹介まで。『Fire Garden』は青春の一枚です。 記事の最後に新曲のYouTubeを貼って頂きましたが、3月にバネ指になって手術したとニュースがありましたが、その時期の映像だと思います。 本人はすぐ良くなるとおっしゃってますし、そうなんだとは思います

Mikiki パンテラ回

5月分の「鋼鉄のジャズ女」連載が更新になりました。 毎回こちらの連載は本文のみ送って、記事タイトルは編集さんがメディアとして沢山の方にアプローチするものを考えて付けて下さいます。校正を送って頂く時は、どんなタイトルが付いているのか楽しみにしているのですが、一応、自分でもなんとなく仮タイトルを考えてみてはいます。 今回は、 「我が心のパンテラ 」 「私とパンテラ 」 「パンテラ で健康に」 「落ち込んだらパンテラ 」 「パンテラ は身体に良い」 など考えていましたが、何でも「

有料
100

私のお世話になったディスクガイド

タワーレコードのMikikiというサイトで、ヘヴィメタルの連載「鋼鉄のジャズ女」を開始して、3年になります。基本的に毎月20日更新なのですが、今月分が公開になりました。 当初Mikikiでは、その当時編集部にいらしたTさんが書き手に推薦して下さって、キャラソンのクロスレビューという企画で時々書いていました。 Mikikiでは、他には単発でBABYMETALの映像作品や楽曲のレビューなどで書いていて、いまだにジャズ系の文章は書いたことがありません。 アニメもメタルもBAB

有料
100

『ロックのウラ教科書』記事の付け足し

2018年4月から連載しているMikikiの「鋼鉄のジャズ女」ですが、今月の記事が公開されました。 昨日もHELLFESTが今年の開催中止というアナウンスがあり、今年もメタル界隈のライブやフェスは厳しい一年になりそう。 ですので、なるべくお家で楽しめることを取り上げたいなと思って思い付いたのが、この本の紹介でした。 3年前に発売され、私も発売後すぐの時期に読んでおり、Facebookページでは一度書いたことがあったと思います。これ、本当に興味深く楽しい内容の本でして、発売時

有料
100

休憩に書き散らかしを

このnoteは、長い文章の置き場として使い始めました。 Facebookページには時々1000字ぐらいの文章をパッと書いて載せることがありましたが、SNSは時間が経ったら文章にアクセスし難くなるのと、Facebookに参加していない方の目に触れにくいということがありました。 Blogはずっと継続していますが、なんとなく長い文章の読みにくさを感じていました。 文章を書くことは子どもの頃からの癖です。日記はずっと付けていたし、紙の日記はやめても、タイピングの練習として文章作成ソ