長坂 瞳

本が大好き。活字中毒です。ブックコンシェルジュとして本を選ぶ仕事もしています。今日より…

長坂 瞳

本が大好き。活字中毒です。ブックコンシェルジュとして本を選ぶ仕事もしています。今日より明日もっと幸せになりたくて、巷に溢れる幸せになれる方法を実際にやってみて検証中。

最近の記事

100点の白目

先日、夫と息子と3人でマクドナルドに行った。 5歳になる息子は大のチキンナゲット好き。その好き加減と言ったら、15個入りをぺろりと一人で平らげるほど。 いつか息子はニワトリに呪われるんじゃないかと内心危惧している。 しかもハンバーガー系は『お野菜入ってる』という理由で食べない。 一体何のためにマクドナルドに行くのかよく分からない。 私自身『はて?』となるのだが、価格の安さと手軽さ。そして何より一心不乱にナゲットを食べ続ける息子が静かで、それに惹かれて行ってしまうのである。

    • 退屈な日常を大切に思える一冊

      「なんであなたを育てたのか、ってさっき言ってたわよね。」 「うん。」 「かわいいから」 さびれた観光地の餅湯温泉。 そこで生まれ育った一人の男子高校生。 彼の目線を通して見えるのは どこまでも日常。 クスッと笑ってしまう様な友達 呆れた大人の言動 揺るぎない家族の愛情 考えるのが面倒な将来 日常に溢れる人間らしさが詰め込まれた一冊です。 自分が産まれたことを喜んでくれた人がいる。 それがどんなに幸せなことか感じられます。 かけがえのないものはいつだって 見えにくい

      • 「蜜蜂と遠雷」の世界観をもう一度味わえる一冊

        「全く体験したことのない音楽。激しさと詩情、衝動と理智、殺気と洗練。」 直木賞と本屋大賞をW受賞した「蜜蜂と遠雷」のスピンオフ。 軽いタッチであっという間に読める短編集。 「蜜蜂と遠雷」の奏者達の現在と過去。 審査員達の若かりし日。 偶然に生まれる音楽の奇跡。 「蜜蜂と遠雷」から聞こえてきた音楽が、また聞こえます。 胸が苦しくなるほど美しいあの音たちがが。 真摯に向き合えるものがある人は それだけで幸せに思える。 羨ましい。 それが例え時に辛くて苦しくても。 それ

        • 甘くて美味しい贅沢な時間を堪能できる一冊

          「甘いものが人を幸せにするのではなく、それを味わう時間とゆとりが、人を幸せにしているのかもしれない」 「マカン・マラン」シリーズで大好きになった作家さんの一冊。 老舗ホテルのラウンジで出されるアフタヌーンティー。 四季折々に変化する可愛いスイーツがとても綺麗。 贅沢な時間が流れる雰囲気に気分が前を向きます。 アフタヌーンティーを提供するスタッフの葛藤。 それをいただくゲストそれぞれの思い。 苦くて痛い。 けれどどこか温かくて甘い。 読み進めるうちに、知らぬ間に自分の過

        100点の白目

          もし巨大肉食鳥が目の前に現れたら。

          全長1.3メートルにもなる巨大肉食鳥が千葉で目撃された。 ミナミジサイチョウというアマゾンの鳥らしい。 そんな夕方のニュースを4歳の君と見ていた。   「この鳥が突然家のそばに来たらどうする?」 怖がる君の反応を期待して聞いた。 「目を刺してぶっ殺す」と答えた君。   返ってきた暴力的な言葉に驚いた。 嫌悪感すら抱いた。   「生き物をそんな簡単に殺すなんて言ってはだめ。」 「そんなこと言うなんてママ怖いよ。」 叱責するような強い口調になる。  

          もし巨大肉食鳥が目の前に現れたら。

          ヘビの威嚇音はなぜ「シャー」なのか。

          昨日夫が私に向かって何かを要求してきた。何だったかすでに思い出せないから大したことじゃないんだろう。 ただその時の私にとっては意に反することだったので夫を威嚇することにした。 「シャー!!!」 すると夫はそんな私の威嚇は全く意に介さず「何で蛇の鳴き声ってシャーっていうのかなぁ?」と聞いてきた。 ん〜。確かに何でだろう。 少し考えて閃いた!閃いたことに嬉しくて速攻言ってしまった。 「Shark(シャーク)のシャーだよ!だからシャーなんだよ!」 我ながらすごい閃き。

          ヘビの威嚇音はなぜ「シャー」なのか。

          「いいよ。男の子なんだから。」

          先日家族3人で訪れた公園で息子がベチャッと転んだ。硬い石の上。咄嗟に「大丈夫!?」とベンチから立ち上がろうとした時、横に座っていた夫に手で制された!そして言われたのが「(そんなことしなくて)いいよ。男の子なんだから。」である。 これを言われた時の私の最初の感情はというと、「は?(怒)」だ。なぜなら私にはこの一言がこう聞こえた↓ 「いいよ。男の子なんだから」の妻の意訳いいよ、そんなことしなくて。 なんでそんなすぐ助けに行こうとするかねぇ。 そんなことしてたら将来息子が弱っち

          「いいよ。男の子なんだから。」

          SNS以外で承認欲求を満たす方法2つ

          SNSを見ていると、「みんな素敵だなぁ。それに比べて私ってしょぼいなぁ。」と知らぬ間に思ってしまうことがよくある。あんな風になりたいなぁと思いながら、自分のSNSにちっとも「いいね」がつかないのを見て自分の存在がとてもちっぽけに思えたりもする。 そこで誰かにいいねと言われなくても自分を認めてあげる方法はないんだろうかと思って、詳しく調べてみた。 ①所属欲求を満たす所属欲求(しょぞくよっきゅう)とは、その人物が、その集団に所属して生活したい欲求を指す。アイデンティティーとも

          SNS以外で承認欲求を満たす方法2つ

          「ママみたいになりたくない」

          高校生の頃、母に言ってしまった一言を今でもずっと後悔している。「ママみたいになりたくない。」そう言った時の母の顔が今でも脳裏に張り付いたまま離れない。 その日まで私は母を「母」という別の生き物のように無意識に思っていた。母は結婚とともに仕事を辞め、家庭を大事にして私と妹を愛情深く育ててくれた。母は家事全般得意で何でもそつなくこなす人。精神的にも強く、家ではいつも笑顔でいてくれた。おかげで私は家が大好きだった。 高校生の頃の私はそんな母に対して絶大な尊敬と信頼を置いていた。

          「ママみたいになりたくない」

          【検証2】満月に向かって空っぽの財布を振ってみた

          昨日はスーパームーンで皆既月食というスペシャルな日だったので、満月の日にするといい、金運UPになると巷で噂の「お財布フリフリ」をやってみました。 よくよく調べてみると、やり方は千差万別あって、何なら満月じゃなくて新月にやった方がいいという意見まであって、正直どうしようと思ったけどとりあえず一番簡単そうな方法でやってみました。 私が実際にやった「お財布フリフリ」のやり方はこうです。所要時間3分でした。 ①財布の中身を全部出して空っぽにする ②財布を月光に当てる ③「いつもあ

          【検証2】満月に向かって空っぽの財布を振ってみた

          【検証1】今よりもっと幸せになるために「幸せ」とは何かを学んでみた。

          「もっと幸せになりたいなぁ。」と漠然と思っている一方で、幸せがなんなのかと聞かれると意外と答えられない。そこで「幸せ」の一般的な定義を調べてみました。幸せとお近づきになるためにはまず知るところから。 国語辞典(goo辞書)ではこう書かれていました。 し‐あわせ〔‐あはせ〕【幸せ/仕合(わ)せ/×倖せ】 の解説 [名・形動]《動詞「しあ(為合)わす」の連用形から》 1 運がよいこと。また、そのさま。幸福。幸運。「思わぬ幸せが舞い込む」2 その人にとって望ましいこと。不満がな

          【検証1】今よりもっと幸せになるために「幸せ」とは何かを学んでみた。

          プロフィール

          今日より明日、もっとも〜っと幸せになりたくて、巷に溢れる幸せになれる方法を実際にやってみて検証中です。検証内容と検証結果を記録します。 生年月日:1985年5月22日 性別:女性 出身地:千葉県(現在も千葉在住) 血液型:O型 家族構成:幼稚園児の息子と同級生の旦那さんと3人家族。車で10分のところにじいじ、ばあば居住。 仕事:貿易事務(週5日契約社員) 趣味:読書 ≪好きな本≫ ・村山由佳さん、島本理生さん、有川ひろさん、三浦しをんさんの小説 ・幸せになるため

          プロフィール

          旦那へのイライラ解消!ありがとうノートのすすめ

          旦那さんに日々イライラしてしまうママにおすすめしていることがあります。それは、「ありがとうノート」を作ることです。 イライラが起こる原因の1つに、自分でも知らない間にネガティブな出来事ばかりにフォーカスしてしまうことがあります。これって実は結構危険な精神状態なんです。この状態が常態化して酷くなると鬱に発展することもあります。たかがイライラ、されどイライラです!ただ私自身も経験済みなのですが、意外と自力でイライラから抜け出すのは難しいものです。 そこで、このイライラの状態を

          旦那へのイライラ解消!ありがとうノートのすすめ