見出し画像

直感で行く、京都府福知山市大江町①

少し前から突然、大江町の元伊勢皇大神社(内宮)に参拝したいな、と思い始めました。

そしてある日、その近くにある吊り橋を渡ってみたいとも思ったので、
行ってみることにしました。


大江山の鬼伝説


大江町の大江山というところは、鬼の伝説で有名です。
有名です、と言いますが、詳しくはあまり知りません。
酒呑童子の伝説や、他にもなんか、色々あるみたいなので、ご興味があればぜひ調べてみていただきたいです。


宮津市と福知山市大江町をつないでいる峠道の途中に、その吊り橋はあります。


二瀬川渓流。この写真の奥に、吊り橋がうっすらと見えています。
車道脇の階段を登ると、山道に入ります。
橋にたどり着く前に見えたのがこちら。


美多良志荒神さま


美多良志荒神さまです。お名前が美味しそうな感じがします。
おまいりすることにしました。


階段が長い。普段あまり歩かないので、これだけで足がフラフラします。
登りきったところに小さな祠があって、おまいりをさせていただきました。
なんとなく、祠のお写真を撮るのは憚られました。
参拝ノートが吊るしてあったので、書いてきましたよ。


新童子橋


いよいよ渡ります。


渡り始めると、わたし1人でも橋が波打ちました。
ちょっと腰が引けてましたが、無事に往復しました。


真下に渓流が見えます。


頼光の腰掛岩と鬼の足跡

戻ってくると、この看板。


見に行ってみました。


このような石畳を歩きます。


これがそうなのか…?
確かに腰掛けやすそうな岩だけど、
普通すぎる気が…

そこでその場で調べてみたところ。


この、横の大きな岩。こっちだそうです。
岩が割れているのは、刀の試し斬りをしたとか。
それにしても、これには腰掛けられない。でかすぎました。

ちなみに頼光とは、酒呑童子を退治した源頼光です。



鬼の足跡、これはわかりますね!


思いつきで行っているので、全然山歩きの装備じゃありません。
わたしは23.5cmのサイズの靴をはいていますが、
鬼さんの足は、大きいですね!


石畳の道


来た道をただ帰ればいいのですが、
美多良志荒神さまの奥に石畳が続いていたので、歩いてみることにしました。


こういう道が永遠に続きます。
アップダウンもあり、田舎でどこに行くにも車移動をしているわたしは、
もうだいぶ疲れています。


でも、とにかく清々しい。
誰もいない山道、怖いと思っていたんですが、全くそんな気持ちにはなりません。
ただただ1人で黙々と自然の中を歩くことが楽しい。
空気も美味しいです。


ようやく下りの階段になり、終点が見えました。
車を停めたところを少し過ぎた場所に出てきました。

山道から車道に出たとき、近くにある日本の鬼の交流博物館の看板を見ました。
この博物館周辺は、かつて河守鉱山があり、うっすらとその痕跡を見ることができます。

大好きな場所で、何度か訪れていますが、次はここに向かってみよう。


ということで、続きます。



また見に来てくださいね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?