お地蔵さま
8月23日は地蔵盆です。
地域によりやり方は違うと思いますが、
わたしが子どもの頃に住んでいた地区では、
子どもたちがお地蔵さまを洗い、色を塗りなおして(お化粧直し)、
家を回ってお賽銭を集めたり、
スイカ割りや輪投げ、ヨーヨー釣りなどのイベントや、
御詠歌や盆踊りも行われていました。
最後に、お地蔵さまのおさがりと言って、たくさんのお菓子がもらえるのも最高に嬉しくて、
夏休みの最後の一大イベントといった感じでした。
お化粧直し
今住んでいる地区では、2年前からわたしがお化粧直しをさせていただいており、今年は3回目。
まずは、お地蔵さまにスッピンになっていただきます。
今回は地区の長が洗ってくださって、
ある日玄関に届けられました。
わかりにくいですが、おしろいです。
白く塗ります。
これがベースメイクです。
毎年、配色を考えもせず、
直感でどんどんお化粧をしていきます。
朱色をメインにしたい!とだけ、決めていました。
こういう五重の塔みたいな雰囲気のものも塗ります。
玄関がごちゃごちゃなのは、すみません。
地蔵盆
例年は22日の夜に飾り付けを行い、
23日はお地蔵さまを囲んでの御詠歌や宴会を楽しみますが、
わたしが塗るようになった2年前からは、ずっと中止です。
紅白の幕や提灯、そして地区の各おうちからお菓子やジュース、果物などのお供えをします。
上品な和菓子やお団子、お膳などもお供えします。
今年も地区の方のご厚意で、
少し飾りつけて、誰でもお参りができるように開放してくださっています。
この地区に来てから12年ぐらいですが、
地区の皆さんによくしていただいています。
わたしが塗り直してお連れしたので、いちばんにお線香をあげさせていただきました。
やりたい人いませんか?
これって、すごくおもしろい行事だと思うんです。
そして、お地蔵さまのお化粧直しだなんて、ものすごく興味深くありませんか?
この地域にゆかりのない人は、市内各所で見かけるこのような化粧地蔵を見て、
なんのいたずらかと思う人もいるようですが…。
お化粧直し。
こんなおもしろいこと、わたしだけでやるのはもったいないと思っているのです。
来年、一緒にやりたい人、いませんか?笑
来年はおそらくもう1人お地蔵さまが来られるので、
さらにやりがいがありますよ!
興味があれば是非お知らせください♫
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?