見出し画像

「にちたび」100回記念を迎えて~Podcastを配信してよかったこと

先日、配信100回を記念して、スペシャルゲストMANAさんをお迎えしました。

にちたびを立ち上げた頃からずっと聴いて下さっている「たびとも」さんの1人です。


【たびとも】とは?
にちたびのPodcastを普段聴いてくださっている皆様。
相棒の秋さんが命名しました。


Podcastを字幕でも楽しめる「LISTEN」を交えながら、ご紹介していきます。


初めてコメントを書いて下さったMANAさん

MANAさん、「にちたび」が日常生活の中に染み込んでいらっしゃる、と言ってくださいました。

僕は勝手に自分のこういうライフスタイルの探求活動の中に、
常にBGM的に「にちたび」があって、
それも自分の探求活動の一部になっているようなイメージなんですけどね。


なぜ「にちたび」を知ったのか

noteフェスで知りましたってお話されてたんですけど、多分その時期、他にもポッドキャスト始めてみました、みたいな人多かったと思うんですけど、なんで私たちを知ったのかなっていう。

あれなんでやったかな、ちょっと僕もね、ちょっとこれやっていうのが思い出せなくて多分noteフェスで、ドングリFMのなるみさんかな、がモデレーターになられてる、Anchorのセッションがあったと思うんですけど、
それを聞いた後に、いくつかポッドキャストを聞いたのか、noteを見てたのか、多分ひとみさんの記事を見たのか、投稿を見たのか、「にちたび」を聞いたのか、
なんかそんなんだったと思うんです。最初は。

そう「日常を旅するラジオ」(にちたび)は、noteフェス2021に生まれたPodcastです。
ご興味ある方は、「にちたび」が生まれた瞬間をぜひお聴きください。


「にちたび」の魅力

日常的に聞ける番組を聞きたいなと思ったんですよね。聞きたいなって思ったときに、どんな番組がいいかなって。

ふと女性2人がカフェで女子トークしてるみたいなシーンって、よくあると思うんですけど、カフェに行くと。

なんかふとそういうのが思い浮かんで、普通のプロじゃない一般の方が、ふたりカフェで喋ってるっていうのを、雑談的な話を聞けるとなんか面白いなと。直感的に思ったんですよね。そういうのを探してたら、

「にちたび」に出会って、あ、これや!みたいな。

その時々のテーマで、お二人が結構ゆるく、本当に普通に家にいるかカフェにいるかみたいなトーンで、喋られてる雰囲気がすごく良くて、なんかあんまり押しつけがましくないというか、堅苦しくないというか、それがBGM的に自分に入ってきて、すごい耳に優しい感じやなという、

そういうとこが好きですね。



リスナーとの繋がりが深くなるPodcast

以前、Spotify for Podcastersのアカウントが、こんな質問をしていました。

様々なコメントが多くありました。十人十色。
ちなみに、私の回答はこんな感じです。

リアルの友だちではないけど、MANAさんのように、よくコメントを寄せて下さる方々とつながり、友だちになる…というようなことが多くありました。

同じ時期にPodcast配信をスタートした、noteのかねともさんと仙田くんの「いきぬき給湯室」も勝手に同期だと思っています。(笑)


家族でも、学生時代の友だちでもない、同僚でもない人とつながることは、とても楽しいです。

しかもPodcastを通じてだと、その楽しさがさらに増す気がしています。

ぜひこれからも、「にちたび」をお聴きください。

たびともさん、ぜひつながりましょうね♪


「にちたび」について取り上げて下さった方々のnoteをマガジンにまとめています。


読んで下さった皆様の背中を押せるようなコンテンツを発信し続けます。ありがとうございます。