書く習慣 1ヶ月チャレンジ 22

Day22 人付き合いで1番大切だと思うこと


  • 自分の常識を押し付けない、人の意見を否定しない。

  • 相手の言葉や態度に一喜一憂しない。

  • 分かり合えるとは思わない。

  • 良いところ、好きだと思うところを見つけたらそこを見つめる。

  • どうしても合わないと思った時は、騒ぎ立てずにそっとフェードアウトの準備をする。

  • 隣の芝生は青く見えることを忘れない。

上記のこと、その他諸々思い浮かんだことを頭の中でぐるんぐるん混ぜてマーブル状にして、ぼーっと眺める。

とはいえ、人付き合いの最中は、極力余計なことを考えないようにする。

人と直接でも間接でも、ビジネスでもプライベートでも、接している間は

“考えるな、感じろ”

ひとりになってから、頭の中のマーブル状のものをまた眺めたり、元に戻しながら、1人反省会をしてみたり。あぁここは意見が合うんた、ここは意見が違うんだとか分析してみたりして。

人付き合いは難しい。得意か苦手かと聞かれたら、苦手だと即答する。けれど人付き合いが好きか嫌いかは即答できない。

それこそ好きと嫌いがマーブル状になっている気がしてよく分からない。好きよりの嫌いのような、嫌いよりの好きのような。

0か100とか、50対50には、なかなかならないというか、49対51だったり、46対54だったり、1対99だったり……人付き合い、難しいなぁと思うのだった。


もしサポートをいただいたら……いただくことがあったら……どうしましょう??どうしたらいいのでしょう??その時に考えまずでも良いですか?