見出し画像

歩いている時、つま先がひっかかる。それは・・・。

おはようございます。
hitomiです。

歩いている時に、つま先がひっかかることありませんか?
私は、時々ありました。
人中にいる時に何もない時に、つま先がひっかかって、恥ずかしく思ったことが何度もありました。

つま先がひっかかる➞つま先が上がっていない。
と、考えがちですが、相当足首がゆるゆるで、歩いている時も力が入っていなければ、つま先が原因でひっかかるかもしれません。
または、つま先が下を向いた状態で、足首が硬くなってしまうと、ひっかかります。

しかし、上記の原因は、ほとんどの人には当てはまりません。
たとえ、つま先が上がりにくくても、他の関節がサポートしてくれます。

ということは、つま先ではなく、他の関節がしっかり動いていない可能性があります。
※つま先もある程度、動く必要はありますが・・・。


あなたの歩幅、狭くありませんか?
ちょこちょこ歩いていませんか?

股関節がしっかり動くことで、足が前後にしっかり動きます。
前だけでもだめなんです。
モデルさんの歩き方を見てもらえばいいかと思います。
後ろにもしっかり股関節が動いています。
前後に股関節が動く事で、きれいな歩き方になります。
(他にもありますけど)

そして、股関節が前後に動く範囲が広いと、つま先がひっかかりにくくなります。

ということは、股関節を柔らかくすると、つま先がひっかかることが、少なくなります。

私も、股関節のストレッチを始めてから、つま先がひっかかることがほとんどなくなりました。
(急いでいる時は別ですが・・・)

もし、歩いていて、つま先がひっかかったことがある方は、股関節をストレッチしてみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

その他のLine特典として、
・「太ももが太い。どうにかしたい。」
・「お尻懲りって、何?」
の動画もプレゼントさせていただきます。
コメントに、希望の特典をお送りください(^^♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?