見出し画像

自分のいる環境は自分で選ぶ

今日もお読みいただき、ありがとうございます。
hitomiです。

今、あなたは、自分がいる環境に満足していますか?それとも不満がありますか?

私は、以前、病院に勤務しており、数年間隔で、部署の異動がありました。
そうすると、エネルギーが高い部署もあれば、エネルギーが低く感じる部署もありました。

どの部署も不平・不満を言っている人達はいましたが、その中でも違いがありました。
それは、
不平不満を言いっぱなしなのか、それとも、不平不満を解消するために何かできることがないか考えているか?という点です。

不平不満ばかり言っていれば、仕事中も私生活でも不平不満を言う材料を探してしまいます。
探せば探すほど、不平不満は出てきますから、毎日、不平不満を口にしてしまいます。
そんな部署は、エネルギーが低く、体が重く感じることがあります。

ここで、不平不満は出てきますが、それをどうやって解決していこうかと考えることで、不平不満は、改善策へと変わっていきます。
改善策が出てくると、エネルギーは高くなってきます。

本当は、不平不満は、人に言わないのが、いいのです
(不平不満を言うという事は、その言葉を自分自身が聞いていることになります。頭は主語を理解することができないので、人への不平不満でも、自分自身への不平不満と勘違いしてしまいます)

なので、不平不満をまずは、自分が言わない。
また、不平不満を言っている場から離れる。
不平不満を言うのであれば、解決策も一緒に考える。
これらは、自分で決めることができます。
会社で働いていれば、環境は選べないこともあるかもしれません。
そんな時は、自分がどんな自分でありたいかは選ぶことができます。

不平不満をいう人達の中にいるのか?それとも、距離を置くのか?
あなたは、どちらがいいですか?

距離を置くとは、全く話をしないということではありません。不平不満を言っている時には、一緒にいないようにする。ということです。
仕事の話は、しっかりしますけどね(当たり前ですけど)

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?