見出し画像

感謝ワーク1日目 10個の感謝で見えてきたもの

今日から感謝ワーク実践サークルにて、28日間の感謝ワークをスタートさせました。

【1日目 感謝できることを数えよう】を実践してみての感想です。

10個書くには意味がある

感謝できることを10個書き出すこのワーク。

1年半前に初めて本を手に取り感謝ワークを実践してから、ずっと続けてきました。

でも、続けることを優先して無理のないように書くのはだいたい5~6個。

ノート半ページ分でした。

でも今回は本をイチからやり直そう!と仕切り直して取り組んでいます。

久々に10個書きました。

驚きました。

今まで10個書かなかったことが悔やまれるほど、10個書くことには意味があったのです!

芋づる式に出てくる

今日は主に感謝ワークについての感謝を書いていました。

始めは、あれを書こう。これを書こう。と考えて書き始めます。

でも、だんだんと芋づる式にあれにも感謝できるな、これにも感謝できるなと、考えるというより導かれるように感謝できることが出てきます。

そこに思考がほぼ介入しなくなってくるのが7~8個めぐらい。

結果、たどり着いたのは言葉が使える!文字が扱える!という感動でした。

(言葉があるからコミュニケーションがとれて、読み書きできるから記録したりこうして何か伝えたりできる。当たり前じゃないんですよね。そうした教育を私は受けることができた。)

自分でも予想できない場所に着地したのです。

当たり前に気づく

感謝ワークの良いところのひとつは、
当たり前だと思っていることに気づくことができることだと思っています。

でも当たり前だと思っちゃってるんだから、頭で考えて書こうとするとなかなか出てこない。

そこで10個という、少し多くて大変と思われる数を書き出す。

その作業が、自分に根付いた当たり前を引き出すことを手助けしてくれるのだと改めて感じました。

今後は毎日10個、書こうと思います!


一緒に感謝ワークを実践してくれる仲間を募集中です

サークル内では実際のノートも公開してます。

やり方がよく分からない方、
一人じゃ続かない方、
よりよい人生を求める仲間が欲しい方、

ぜひ一緒に実践していきましょう!
入会は随時受け付けてます!


地球レーベルの活動資金として「自然を守る」ために使わせてもらいます!ぜひサポートよろしくお願いします。