見出し画像

声×NFT 第15回「このリアルイベントがNFT初心者にぴったりな理由」

こんにちは!NFTナレーターの松本ふみこです。
このマガジンでは、声の活動をNFTやメタバースなどのWEB3業界で、どのように活用していけるのかを模索ながら、日々の活動を発信しております。

MediaDAO(メディアダオ)というコミュニティが主催するイベントに、ナレーターとして関わらせていただきました。
イベント会場の紹介動画ナレーションを担当しています。
NFTにまだ触れたことがない方にもぜひ楽しんでいただきたいイベントだと感じましたので、ご紹介させてください。

Non Fungible Chronicle(ノン ファンジブル クロニクル)

私がナレーションで参加しているNon Fungible Chronicle(ノン ファンジブル クロニクル)というイベントは、「メタバース」と「NFT展示」のアートフェスティバルです。
リアルとバーチャルをつなぎ、NFTやメタバースに触れるきっかけや新たな交流が生まれることを目指しています。

リアル会場とメタバース会場があり、リアル会場は8月の毎週 金・土・日・祝日に開催されます。

【リアル会場】
Grande Souche Kamiyashiro(グランドスーシュ上社)
〒465-0025 愛知県名古屋市名東区上社3-1703
100点以上のNFT作品をデジタルサイネージで展示!
モザイクアートの参加型イベント、有名アーティストのトークイベントなども開催。

●入場チケット/日時指定で販売(予約制) 大人1,000円(税込)/学生・生徒500円(税込)/小学生以下は無料
日付と時間別の予約制となります
▼ご購入はこちらから

【メタバース会場】
2022.7.2(土)~ 8.31(水)(メタバース展示は先行開催中!)
名古屋城をモチーフとしたお城に、多くのNFT作品が飾られています。
会場へは以下から入場できます。
※7/25〜7/31はメンテナンスのため、見ることができません。
▼Decentraland(ディセントラランド)/展示会場


DAOワーク

私は、リアル会場の紹介ナレーションを担当しました。
動画にナレーションつけてくれる人いませんか?というコミュニティ内のコメントを見て立候補させていただきました。
他にも、動画制作ができる方、原稿の校正ができる方など、様々な人が呼びかけに集まり、お互いで話し合いながら作業を進め、この動画が出来上がりました。

私は動画制作に関わっただけなのですが、他のスタッフのみなさんは、イベントの企画や営業、ゲストの手配など、目の回るような忙しさで現在も準備を進めていらっしゃいます。
職場か⁈と思うほど精力的に働いてらっしゃって、その熱量が凄いんです!
NFTやメタバースといった新しい技術を広め、時代の針を勧めたい!
新しいことへの取り組みにワクワクする!
そんな思いに突き動かされている感じがします。
自主的にやりたいことをやるDAOワーク、やらされる仕事とは全然違う勢いのようなものをひしひしと感じ、私もいつも刺激をもらっています。


このイベントが、NFT初心者に向いている理由

このイベントは、NFTに興味はあるけど難しそうでまだ触ったことがない、という人にこそ参加してほしいと思っています。
特にリアル会場は、より親しみやすいのではないかと思うので、夏のお出かけ先の候補のひとつに入れてみてはいかがでしょうか。
このイベントが、NFT初心者に向いていると思う理由を次に挙げてみます。

①リアルであること

ネットの世界だけでやり取りするより、信頼感は確実に増すと思います。
実際に顔を合わせて、生身の人間から展示物に関する解説をうけることができれば、説得力があり、安心感もあるのではないでしょうか。

②自分の描いた絵がNFTになる

モザイクアートで自分の絵が、NFT作品の一部に!
この体験は、感動するのではないかと思います。
自分がNFTを発行しなくても、自分の作品がNFTになる体験をすることができるので、リスクなくNFT体験ができるいい機会になると思います。
子供に書いてもらってもいい思い出になりそうですね。

モザイクアートとは?
一見、1枚の絵のようなモザイクアート。
よーく見るとたくさんの作品が組み合わされていることが分かります。
できあがったモザイクアートはNFTにしてオークション出品され、売り上げはチャリティに使用されます。

モザイクアートのイメージ 出典元:リアルイベント | MediaDAO


③トークセッションや座談会

どんな説明文よりも、生身の人間の声は思いが伝わりやすく、理解が深まると思います。
どのように作品を生みだしているのか?などを直接NFTアーティストに尋ねられるトークセッションや、Web3に強い興味をもつ学生団体の座談会をかねた交流会などを開催予定です。

音楽グループ19(ジューク)の元メンバーで、イラスト・詩のみならず、アニメの原作・脚本・監督、ゲーム作家としても活躍中の326(ナカムラミツル)さんの参加も決定しています。( 8/11・12・13来場予定)

④建物探索も楽しめる

会場となる建物がとてもおしゃれで美しく、建物を探索するだけでも楽しめそうです。
「NFTについてよくわからないけど、おしゃれな雰囲気を楽しみたい!」という方でも気軽に楽しめる場所になっています。
会場は、Grande Souche Kamiyashiro(グランドスーシュ 上社)。音楽家向けのアーティスティックなマンションです。
入居者がいらっしゃるので全館見学はできませんが、展示会場を見て回るだけでも芸術性のあるデザインを楽しめると思います。


イベント詳細・最新情報

イベントの詳細・お問い合わせ・チケットの申し込みは
イベント特設サイトから。
イベントの詳細はこちらのメディアNFT NEWS Japan.でも紹介。
最新情報はMediaDAO イベント専用Twitterから
常に情報発信をしています。
興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。

まとめ

まだまだ、NFTはとっつきにくいイメージがあるかなと思います。
暗号資産やブロックチェーン技術などの仕組みはひとまず置いておいて、楽しんでみてはいかがでしょうか。

私が「声×NFT」の記事で伝えたいのは、楽しさなんです!
WEB3におけるナレーターの活動の可能性ついて発信する、というのはこの記事の目的ではあるのですが、実際にこの世界に入ってみて一番思ったのは、この楽しさを伝えたい!という事でした。
ですから、このリアルイベントがそのよいきっかけになるのではと思い、ご紹介させていただきました。
少しでも多くの方にNFTに触れていただき、楽しさを知っていただけると嬉しいなと思います。




今回の記事を気に入っていただけたら、スキやサポート(投げ銭)を頂けるとうれしいです。いただいたサポートは、今後の活動費として役立たせていただきます。


文責:松本ふみこ
福岡県在住のナレーター。宅録を中心に、全国にナレーションを納品している。最近は声のNFTに挑戦。Twitterでも情報発信中!
〇Twitterアカウント:@narratorfumiko
〇ウェブサイト:フリーランスナレーター松本ふみこ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?