マガジンのカバー画像

ものづくりの祭典「第6回 日田ものづくり探検隊2024」

8
第6回を迎えた日田ものづくり探検隊が8月9日(土)~11日(日)の3日間開催されます。日田市内に点在する多種多様な会社で皆さんをお待ちしております。ここでは開催内容をご紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

ものづくりの祭典 2024

第6回 日田ものづくり探検隊 日田市では、農業から服飾まで衣食住のものづくりが行われている全国的にも珍しい町です。年に一度開催される「ものづくりの祭典」では、職場 見学などのオープンファクトリーが行われ、ものづくり体験や職人直売会も行われます。子ども向けのものづくり体験から本格的な家具作りなど大人から子どもまで楽しめます。この祭典を通してこれまで以上に日田ものづくりの世界を知り、職人や職人の作り出す商品のファンになって頂ければと思います。 日程:令和6年8月9日(金)-10

職人技見学会(職場見学)

日田市の多種多様な職人技を直接見学することが出来ます。職人さんと触れ合うことでものづくりに対する想いなどが聞けます。 衣①うらつか工房 (下駄) https://hitamono.com/company/uratsukakoubou/ 木を削り鼻緒を建てるまで下駄が完成するすべての工程を紹介します。 場所/自社 日時/ 8月9~11日(10時~17時) 5名/回 予約優先 日田市吹上町 3-2 0973-22-8839 スタンプ1コ 食⑤小松梨園 https://hi

ものづくり体験

職人さんから直接指導を受けながらものづくり体験ができます。色々なジャンルのものづくり体験ができるのも日田ならではです。 衣【がま口ポーチ作り体験】 ②アトリエコンタン 3.000円/個 (マリメッコ・リバティ布、口金材料込) 先着5名 予約必要 10日 11日(10時半~11時半) 場所/パトリア(メイン会場) 090-7443-1651 https://hitamono.com/company/atelier-content/ 食【オリジナル梅干し作り体験】 ④森梅

体験宿泊

ホテル風早では、宿泊とものづくり体験ができる日田満喫宿泊プランを準備。若の屋や天水では日田の食材を使用した食事が楽しめます。 ホテル 風早 日田市豆田町7-31 0973-22-2113 【煎茶の淹れ方講習会】 日田のお茶を含むブレンド茶を使用して美味しいお茶の淹れ方を講師を招いてレクチャーします。日田の和菓子も用意しています。 9日(土) 14:00~16:00 要予約 先着8名 参加費1.000円/人  スタンプ1コ ※宿泊以外の方も参加可能 【柚子ドレッシ

商品開発体験

試作段階の商品を皆さんと一緒に検討し商品化を目指す商品開発体験ができます。あなたの意見が採用されるかも!? 【日田杉の指輪】 ㉔エリアス 開発段階の日田杉や檜を使用した指輪の試作品について皆さんのご意見やご要望を頂き完成を目指す開発体験。 【日田リカーベース】 ㉔エリアス 日田で採れた植物などを使用したお酒の香りづけベースの開発をしています。商品化間際の商品ですが香りやテイスティングして頂き最終決定する予定です。 場所/自社 日時/ 9~11日(10時~17時) 日

職人直売会

各会社やメイン会場では、自社商品の販売を行っています。職人の拘りや想いを聞いて納得した買い物ができます。 衣【オリジナル製作の服やカバンなどの販売】 ②アトリエコンタン 洋服や下着のオリジナル作品のオーダー注文を受け付けます。色、サイ ズ、デザインのご相談も可能。一部現品販売も致します。 10日 11日(10時~17時) 場所/パトリア(メイン会場) 090-7443-1651 https://hitamono.com/company/atelier-content/

キッズコーナー

メイン会場では、子供や大人も楽しめるキッズコーナーを準備しています。積み木など木のおもちゃで遊ぶことができるので夏休みの思い出づくりにもおすすめです。 場所/パトリア(メイン会場) 日時/ 9~11日(10時~17時)

「第23回聞き書き甲子園]パネル発表会

聞き書き甲子園は、高校生が、日本のさまざまな地域で暮らす森・川・海の 名人を訪ね、一対一で「聞き書き」するプロジェクトです。日田では2023年の第23回に全国から8名の高校生と8名の日田の職人さんが参加しています。 その作品を「第6回日田ものづくり探検隊」メイン会場にてパネルにして紹介します。文部大臣賞にも輝いた作品もありますので是非ご覧ください。