見出し画像

〈自己紹介 その2麻雀編〉


こんばんは〜!あきです!
今回は麻雀についての自己紹介をしていこうと思います。
前回の自己紹介記事はこちら

・現在の段位

雀魂で現在雀聖2です。
年内雀聖3、来年中に魂天を目標にしています。


基本雀魂しかしていなくて、一応で天鳳とリア麻をを合わせて50半荘程度打ったことがあるだけです。

・麻雀(雀魂)との出会い&勉強法

ポケモンやってた頃の知り合いからポケモン対戦と麻雀に似てる要素あるし、ポケモンと違って環境も変わらないからやって見れば〜と誘われていました。それに加えて、2021年の2月から月1程度で親戚同士で集まって、麻雀をやるようになりました。そこで麻雀に興味を持ち、3月頭に雀魂をインストールしました。そのまま2022年の2月頃までは特に麻雀の勉強もせずのらりくらりやって雀豪2まで登りました。その結果·····




崖っぷちに立たされましたw
この辺で少しは勉強しないと勝てないんだとしみじみ思い、一旦対局からは離れてYouTubeで多井さんと咲乃もこさんの魂天計画の動画や平澤元気さんの動画を履修しました。あと当時ハマっていたMリーグの対局を見返したりしていました🙌
そこで気が付いたのは、自分の放銃率が高すぎる事でした。当時14%以上もあったので、ラス回避麻雀との押し引きが合っていなかったんだと思います。

余談ですが、ポケモン対戦やってた頃も押し引きがかなり押しよりで安定しなく反省してました笑


雀豪1昇段時のスタッツ


そこで麻雀の降り方や牌効率、押し引きを学んでからは割と鰻登りで、後段せずに3月から2ヶ月で雀豪3に昇段、5月から2ヶ月で雀聖2に昇段、7月から2ヶ月で9月に雀聖2に昇段出来ました。

雀豪3になってからは麻雀本を1.2冊近所の図書館で借りたのと、あと簡単な点数計算覚えました。
麻雀本買うのに悩んでる方は近所の図書館とか行ってみてください!意外と置いてあるかも?
私が読んだ麻雀本はこちらの井出洋介さんと小林剛さんの麻雀技術守備の教科書です。

このお陰でかなり放銃率が落ち着いたと思います。
あと、捨て牌読みという概念を初めて知りました。


雀聖2昇段時のスタッツです!麻雀のルールも知らずに始めて、玉の間で500半荘以内に雀聖2に昇段出来たのは褒めて頂ける事も多くて凄く嬉しいです!

・現在の玉の間スタッツ



圧倒的不調期🥹
1週間前から安定段位2.5落ちて、平均順位も2.365⇒2.390でラス率も爆伸びして激萎えしてます。それは置いておいて、副露率が40%弱で放銃率は雀聖だと高めの12%台となっています。その代わりに和了率が23.50%くらいで稼いでる感じですね。
最近南1~3局での押し引きが下手っぴだと感じてきたので、南場2~3着目での押し引きをもう少し見直したいと思います。

・終わりに

ここまで読んで頂きありがとうございました。
放銃率14%超えてたバケモンでも、今だと11~12%くらいまで抑えられています。
雀豪でなかなか放銃率が落ちなくて伸び悩んでいる方も、インターネットが普及してる今ならより簡単に勉強出来ると思います。
一緒に段位戦頑張っていきましょう٩(ˊᗜˋ*)و
それでは!また次回の記事で!

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,067件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?