見出し画像

「他者を尊重し、考えを認め、共存する」
…大事なことですよね。
特にSNS上においては。

しかし例えばTwitterなどのSNS上では、
「誹謗中傷」「袋叩き」という、
『中世の魔女狩り』かと見まがうような
状況が起きることが、あります
(LinkedIn上では、そこまでの惨状は
あまり見かけませんが…)。

この状況を解決するヒントはないか…?

そう考えた私は、
「中世の魔女狩り」の
歴史を見てみることにしました。

中世の魔女狩り。…悲惨です。

「あの人は魔女だ」と言われて捕縛されると
まず、極刑(火あぶりなど)は免れない。
近代的な法律は、まだありませんから、
極めて恣意的な裁判が行われます。
ちなみに「魔女」とは言いますが、
男性が捕まえられることもありました
(魔男、とは言いませんが…)。

魔男、で思い出しましたが、
名作漫画『デビルマン』では
ある主要人物が惨殺されてしまいます
(漫画史上屈指のトラウマシーンです…)。
まさにあんな感じ、です。

…なぜそのようなことが起こったのか?
裁判をする側は、
残虐な行いをすることに
良心が痛まなかったのでしょうか?

これは推測ですが、
あまり良心は痛まなかったのではないか。
なぜなら「魔女」を「断罪」することは、
彼らにとって『正義』だったから。

むしろ「悪魔に取りつかれた人」を
断罪することは、神の御心にかなう。
そう思われていたのではないでしょうか。
あくまで、その当時は、ですが。

すなわち、
「考え(信仰)の異なる他者を尊重し、
考えを認め、共存する」、
その意識自体が、あまり無かった。
「自分と考えが違う者
=共存できない者・異端
=殺すべき者」という論法です。

そういう時代が、あったのです。
中世のヨーロッパでは。
これは、日本ではなかなか
イメージしづらいところですね。

…少し余談ですが、
なんでイメージしづらいのか、に
言及します。

中学校の歴史の授業は、
「日本史」がメインです。そのため、
16世紀の「鉄砲の伝来」「キリスト教の伝来」
のあたりから、
18世紀の「アメリカ独立」「フランス革命」
のあたりまでの間、
17世紀のヨーロッパの歴史を
学ぶ機会が少ない。空白期間、です。
せいぜい「宗教改革」の概要を少し学ぶ程度。

となると
「文明開化のお手本となる欧米諸国」
のイメージが強くなります。
「鉄砲の伝来」あたりのイメージも
それと同じようにとらえられがち、
ではないでしょうか。

…実際は、かなり、違います。
16~17世紀と19世紀では。

話を元に戻します。

1603年に日本では江戸幕府が始まり
1615年には大坂夏の陣が行われます。
それと同じ頃のヨーロッパでは、
1618年から1648年まで
主にドイツ(神聖ローマ帝国)を主戦場とした
「三十年戦争」が行われました。

この戦争は「最後の宗教戦争」
とも言われる、悲惨なものでした。なぜか?
神の名のもとに、カトリック側と
新教徒側が「殺し合い」をしたから。
国を挙げて、
お互いに「魔女狩り」をするようなものです。
17世紀になっても、
まだヨーロッパはこのような状況でした。

妥協はありません。殺すか、殺されるか。
敵は、自分たちとは違った考えを持つ異端者、
すなわち「人間ではない」からです
(本当は同じ人間ですが…)。

人間ではないので、容赦はありません。
略奪対象の村人に対して、兵士たちは
口に木型をねじこみ、閉められなくしてから
汚水を流し込んで虐殺する、という
耳を疑うようなことまで行った、
と言われています。

…この三十年戦争によって
ドイツの人口は、2割も減ります。
五人に一人が、命を失ったのです。

高校の世界史では、
この三十年戦争において、

スウェーデン国王グスタフ・アドルフと、
神聖ローマ帝国に仕えた
傭兵隊長のヴァレンシュタイン将軍が、
戦った、と教科書の太字で教えられます。
しかし、そのグスタフ・アドルフの
娘のことまでは、あまり知られていません。

1648年「ウェストファリア条約」という
講和条約が結ばれ、三十年戦争は終わります。
その立役者が、グスタフ・アドルフの娘、
スウェーデン女王、クリスティーナです。

この条約を一言で言えば「宗教的寛容」。
『違う考えを持っているからと言って、
同じ人間ですよね。
殺さなくてもいいじゃないか』
です。

クリスティーナが親しく交流していた
グロティウスという学者が著した
「戦争と平和の法」という本にある
考えが反映されています
(なお、グロティウス自身は
1645年に死んでいます)。

この講和を通して、ヨーロッパではようやく
「自分と違う考えを持つ者=異端=殺す」
という論法が通じ「にくく」なりました。

こうした国際的な環境もあって、
17世紀末頃には、魔女狩りも
徐々に終息していったと言われています
(ただ「戦争」自体は絶え間なくありました。
日本が江戸時代でおおむね平和だった頃、
ヨーロッパではひたすら戦国時代が
続いていたようなものです)。

…ここまで、中世の魔女狩りから
三十年戦争まで概観してみました。

ひるがえって、現代ではどうでしょう。

冒頭に書いたように、
SNS上ではしばしば「魔女狩り」に
似たことが行われていますよね。

誹謗中傷した人が捕まって言うのは、
たいてい同じ。
「軽い気持ちで書きました…」
「まさかこんなことになるとは…」。
魔女狩りの裁判官と同じです。
自分が悪人とは思っていないのです。

これは推測ですが、

日本ではSNSの発達により
「21世紀の魔女狩り」が行われる
土台が整ってしまった、と思います。
だからこそ、要注意です。

「自分と考えが違う者
=共存できない者・異教徒
=(社会的に)殺すべき者」
という論法が生まれがちなのです。
これでは、中世の魔女狩りを正当化した
論法と一緒ではないですか。

それを止めるにはどうするか?

歴史の教訓を生かすなら、
「ウェストファリア条約」的な精神で
SNSに臨むと良い。

すなわち「寛容」です。
『違う考えを持っているからと言って、
同じ人間ですよね。
(社会的に)殺さなくてもいいじゃないか』

「他者を尊重し、考えを認め、共存する」。

この「当たり前」のことが、
SNS上ではしばしば忘れられがちです。
アカウントの背後には、心を持った
生身の人間がいます。
考えが違うから、
リアルでは出会わないから、と言って、
何を言ってもいい、というわけじゃない。
相手は、同じ人間なのです。

「ク〇リプをつける」という行為を、
発信者はワンクリックで気軽に
してしまうかもしれませんが、

それは三十年戦争で行われた
「口に木型をねじこみ、
閉められなくしてから
汚水を流し込んで相手を虐殺する」
のと同じではないでしょうか?

無差別攻撃してくる輩に対して
ブロックなどの「自衛」はあるにせよ、

相手に対しての「想像力」を駆使して、
お互いに敬意を持ってSNSを使いたい、

と、私は思っています。

皆様は、いかがでしょうか?

◆本記事を読んで、グスタフ・アドルフの娘、
クリスティーナ女王に興味が出た方は、

映画『クリスチナ女王』↓

『物語スウェーデン史』↓

などをどうぞ。

永井豪さんの名作漫画
『デビルマン』はこちらから↓

アニメとは全く異なる雰囲気、
原作はものすごい迫力です…。


よろしければサポートいただけますと、とても嬉しいです。クリエイター活動のために使わせていただきます!