見出し画像

平成時代にどのように日本の社会は変わったか?
テーマは、無数に設定できます。

ただ、簡明に取捨選択して説明するとすれば、
私なら「三つのキーワード」、
三つの鍵となる言葉を挙げて説明するかな、と。

①ネット
②コンビニ
③キャリア

本記事では、この三つの変遷を見ながら
現代の日本の断面図を切り取りたいと思います。

概論

まずは概論です。平成より前は、

①ネット:ゴミ収集でカラス予防にかける「網」?
②コンビニ:「便利」という意味の英語?
③キャリア:国家公務員の「エリート」?

そういう意味で使われていたケースが
多かったのではないでしょうか。
とても限定的。
それが、次のように変わってきた。

①ネット:誰でも使える「情報網」
②コンビニ:誰でも使える「小売網」
③キャリア:誰でも考えるべき「人生網」

ここで大事なのは「誰でも使える・考える」。
言い換えれば「大衆化」「普及」です。
つまり、平成より前は「一部の人のもの」
だけが扱い、独占され考えるべきものだった
「情報網」「小売網」「人生網」が、
すぐ身近で使用できるようになってきた。

あえて私は「網」という漢字を使いました。

◆「網」=ネットワーク

そう、もしキーワードを三つでなく、
一つだけに絞るとすれば、
全国津々浦々、地球の裏まで
色んな「網」が張り巡らされ、
アクセスできるようになってきたのが
平成時代、というイメージです。

概論ここまで。ここから個別に見てみましょう。

①ネット(情報網)

パソコンからモバイルへと、
情報機器や情報ネットワークが整備され、
誰でも気軽に「情報」を受け取り、発信できる。
これが、いわゆる「情報革命」「情報爆発」。

平成より前は、情報の伝達といえば、
個別では「郵便」「電話」
全体では「マスコミ(新聞・雑誌、テレビ等)」
でしたよね。それが今では
「SNS(ソーシャルネットワークサービス)」。
文章、音声、画像、動画、
なんでも「個人発信」可能、思いがまま。
ユーチューバーは、今では
小学生のあこがれの職業の一つです。

アナログからデジタルへ、と言ってもいい。
付随して、ペーパーレスの進展、という観点もある。
電車の中でも、昔は新聞を手に読んでいたのが
今はみんながスマホを操作している。

これがまず、一番の変化として挙げられます。

②コンビニ(小売網)

コンビニエンスストア自体は、
七十年代頃に日本に出現しました。
昭和時代の末期、バブル経済の前です。

ですが、まだその勃興期は、
「たくさんある個人商店の一部」に過ぎなかった。
全国にはパパママショップと呼ばれる
零細商店が、無数にあったのです。

これを「コンビニネットワーク」が
「フランチャイズ化」の波で飲み込み、組み込む。
例えばセブンイレブンの平成元年度の
店舗数は、約四千店くらいでしたが、
平成三十年度には、
約二万店にまで膨れ上がりました。
およそ五倍。恐ろしいほどの拡充です。

それに伴い、コンビニで扱うサービスも
膨れ上がってきましたよね。
銀行機能が備わり、各種の決済もできる。
Amazonの商品の受け取りもできる。
情報を出力したり、送ったりもできる。
しかも原則、二十四時間。
どんな地方にだって、離島だって、
同じコンビニなら同じ商品とサービスがある…。

これ、本当にすごいことですよね。
すなわち、時間と空間の壁を乗り越えて、
全国的に「便利」を届けたのがコンビニ。

その「小売網」が広がったのが、平成時代です。

③キャリア(人生網)

平成時代のど真ん中、2003年(平成十五年)に
『踊る大捜査線 THE MOVIE 2
レインボーブリッジを封鎖せよ!』
が公開され、
実写邦画歴代興行収入第1位を記録しました。

この映画では、
「偉そうに上から指示する側のキャリア組」と
「地べたを這う現場組」の格差、対比が描写され、

それに対して犯人側は
「既存のピラミッド型組織ではない
アメーバ的でフラットなネットワーク」を組んで、
警察組織を翻弄していきます。

そもそも『踊る大捜査線』自体は
1997年(平成九年)に最初に放映された
テレビドラマシリーズです。
ここでは、サラリーマン出身の青島刑事と、
東北国立大出身の「キャリア」室井さんとの
対比、せめぎあいが、一つのテーマでした。

ここから、キャリアという言葉について。
平成より前は「キャリア」と言えば
「国家公務員試験に合格した幹部候補生」
すなわち「エリート」を指すことが多かった。
また、現在では死語になりつつありますが
男女共同参画社会が言われ始めた頃は
「キャリアウーマン」なる言葉が現れて、
「バリバリ働くキャリアウーマン」
=バリキャリという言葉も派生しました。

要するに「一部の選ばれた特別な人=キャリア」
だった
のです。
これが、徐々に変わってきた。

今では学校でも「キャリア教育」が導入され、
キャリアは特別な言葉ではなくなっています。
意味自体も「社内での実績の積み上げ」
的な限定的なものではなくなり、
みんなが考えるべき「人生観、生き様」のような
普遍的な意味で使われることが多くなりました。

『踊る大捜査線 THE MOVIE 2』で
犯人役として暗躍した、
フラットな組織、ネットワークのほうが、
今では主流になってきつつある、と言えます。
もちろんこれには、
バブル崩壊やリーマン・ショックに起因する
既存の会社・働き方・組織の変化とか、
①ネットのSNSなどが深く関わっているでしょう。

「道筋が明確な、上に登りつめる、
ピラミッド型積み上げ式キャリア」から、
「人それぞれ、みんな違ってみんないい的な、
フラットで流動的なキャリア」
へ。
どのように仲間を増やし、流動的に組んで、
自分なりの「キャリアネットワーク」
=人生網を作り上げていくのか…。

ちょうど平成ど真ん中の平成十五年が分水嶺。
私には、この年に、
「既存のキャリア」と「これからのキャリア」を
暗示するような映画がヒットしたことが、
とても象徴的なことに感じられるのです。

はい、ここまで各論でした。
まとめていきます。

まとめ

ネット、コンビニ、キャリア。
平成時代にはこれらの「網」が広がってきました。
誰でも、自由に、時間と空間を越えて、
四六時中、津々浦々、
アクセスし参加し、使用ができる時代です。

ですがそれがゆえに、悩みも深い。

ネットでは、「炎上」「誹謗中傷」
「フェイクニュース」などが社会問題に。
コンビニでは、二十四時間・バイト使用商売の
労働問題や経済格差問題が見え隠れします。
キャリアについては、全員が常に考えていく
必要があるので、悩む人が爆増しています。

普及したがゆえに、光とともに闇もある…。
「自分なり」の方法とは…?
今まで隠されていた情報があらわになって、
色んな「壁」が溶け出し、むき出しに…。

そんな平成時代を経て、いま私たちは
令和時代を生きています。

読者の皆様における
「ネット、コンビニ、キャリア」の
変遷はいかがでしょうか?
令和時代のキーワードは、何になるでしょうか?

よろしければサポートいただけますと、とても嬉しいです。クリエイター活動のために使わせていただきます!