見出し画像

先日、『トピカとクリティカ、その順番』
という記事を投稿しました↓

トピカ=場所、経験、発見、
全体を見ての戦略、『試行錯誤』
クリティカ=論理、判断、推理、
個別解決の戦術、『成功方式』

で、論旨としては、
トピカなきクリティカは意味なし!
戦略なき戦術はダメ!

… というものでした。

…ですがこの世の中は、
クリティカに満ち満ちています。
ノウハウ、必勝法、よく見かけます。

当人が試行錯誤した上で出した
ノウハウ、必勝法。
それを上澄み液だけすくい取り
読者はわかった気になりがち。

…ここで3人の方を紹介します。

このお三方はクリティカだけでなく
『トピカを踏まえた』クリティカを
発信されている方です。

フォローやつながり、ぜひオススメ!

部分引用となり恐縮ですが
プロフの自己紹介欄から紹介します。

① 松本 淳 さん

https://www.linkedin.com/in/jnmatsumoto/

『24年に渡り、HR領域での事業開発、およびコンサルティングを手がけてきました。現在は、LinkedIn、Twitter、note、Facebookなどのソーシャルメディアを活用した企業ブランディング/ソーシャルリクルーティングの支援をしております』

② 西中村 剛 さん

https://www.linkedin.com/in/nishinakamura/

『新卒で関西の呉服屋に就職。… 入社3年で呉服屋が突如倒産し、無一文になってしまう。株式会社船井総合研究所に転職。… 日本に本格的なインターネットの波が到来する事を感じコピーライターとして独立、… WEBコンサルティングの業務をスタートする。… オランダに教育移住』

③ 石井 勇輝 さん

https://www.linkedin.com/in/%E5%8B%87%E8%BC%9D-%E7%9F%B3%E4%BA%95-b9ab5618b/

『1998年7月16日生まれ。大阪府門真市出身。◆立命館大学/経営学部 新卒採用支援やキャリア教育支援を中心に個人事業として活動してきました。現在は、… コワーキングスペースの運営に携わりながら、SNSを活用した販売促進、新規顧客開拓の支援に携わっております』

このお三方に共通しているのは
『自分自身で行動し試行錯誤、
トピカを経た上で、
自分の持ち味を生かした
クリティカを発信している』
点。

松本さんは
海外での活動経験も豊富な上に、
リクルートに会社を売った
ご経験もお持ちで(著書も近日発売!)
ソーシャルメディアの酸いも甘いも
かみ分けた投稿が素晴らしい!

西中村さんは
『なぜオランダ?』
『なぜLinkedInに惹かれる?』
『なぜもう一度Twitter?』と
疑問と興味を惹く語り口が抜群。
自分の試行錯誤の過程を惜しみなく
共有する姿勢に心を打たれます!

石井さんは
学生からの視点から、
社会人の読者が思わず唸る
テーマ設定と論理の展開。
浅く広くのトピカから、
狭く深くのクリティカを感じます。
コメント欄がとても賑わいます!

…お三方に比べてともすれば
受け狙いに走りがちで、
夢の中身は風任せの私ですが

お三方の骨太な投稿を見習いつつ、
私なりのカラーを出していければ、
と思っております。

あなたのオススメの方は
どなたですか?

よろしければサポートいただけますと、とても嬉しいです。クリエイター活動のために使わせていただきます!