見出し画像

いま、何かと話題の「45歳」

「45歳定年説」の是非は置いておいて。
本記事では議論の前提となることに
触れていきたいと思います。
すなわち、日本社会において
「2021年に45歳になる方」
取り巻いてきた状況を、
断面的に見ていこうと思います。

本記事を書く2021年に45歳、
ということは
1976年頃に生まれた、ということ。
①1986年頃に10歳、
②1996年頃に20歳、
③2006年頃に30歳、
④2016年頃に40歳
、ということです。
…まあ、当たり前ですね。

①1986年と言えば、
漫画『美味しんぼ』が
「究極のメニュー」を作り、
不動産屋は「土地転がし」を行い、
バブル経済さあこれから、というところ。
「リゲイン」のCMが流されて、
「24時間タタカエマスカ」の風潮。
ドラマ『男女7人夏物語』がヒットして、
まさに将来はバラ色のごとし、でした。
この頃に、10歳。小学4年です。

②1996年と言えば、
漫画『ドラえもん』で名高い
藤子・F・不二雄さんが死去され、
「オヤジ狩り」が各地で頻発した頃です。
夢のような21世紀はもうすぐなのに
バブル経済は崩壊してしまい、
「未来は、大人は、夏物語じゃないの?」
「空もとべる『はず』だったのに…」と
みんなが思い始めてきた。
ドラマ『ロングバケーション』は
ヒットしましたが、大人の夏休みは
思ったよりもほろ苦いものだったのです。
一方でYahoo Japanがサービスを開始し
いよいよネットが普及していきます。
この頃に、20歳。大人の仲間入りです。

③2006年と言えば、
ライブドアの堀江社長が逮捕されて、
「格差社会」が流行語になった年。
いわゆる「抵抗勢力」と
「刺客」がせめぎあい、血を流し、
斬った張ったの戦いの中で
「勝ち組」「負け組」の
レッテルを貼られていきます。
スタジオジブリは『ゲド戦記』を
公開しますが、うーん、こうくるか、と…。
この頃に、30歳。社会での中堅に。

④2016年と言えば、
「SMAP解散」の年ですね。
時代を代表していたグループが、
各自それぞれの方向へと進んでいく。
ロングバケーションは、終わり。
映画『君の名は』がヒットしたように
自分はいったい何なのか?
この世でどう呼ばれるべきなのか?
それが問われていきます。
強固だった護送船団が崩壊していき、
各自で「新しい地図」を作っていく
必要が、如実になった頃です。
この頃に、40歳。中年の仲間入りです。

…と、このように、
極めて恣意的に各年の出来事を抜き出し
取捨選択して、ある一定の史観の下で
スポットライトを浴びせてみましたが。

2021年に45歳になる方は、
このような社会を味わってきました。

私は、中年世代です。
ほぼ、似たような感じの経験を、
この日本社会で経てきました。

振り返って実感として思うことは、
やはり②1996年頃の
「情報革命」「ネット社会」に
ガッツリ乗ったか乗らなかったかが、
一つの分岐点のように思います。

「就職氷河期」とは言いますが、
そこですべてが決まったわけじゃない。
新卒で既存の会社、理想の会社に
就職できていても、いなくても、
ここでITの波に乗ったか、
背を向けたかで、だいぶ変わる印象。

…私は、どちらかというと
背を向けたほう、でした。
振り返って、そう思います。
「歴史」などを必死に学んだゆえか、
古色蒼然とした意識を
捨てきれなかったと思います。
「情報処理」の授業、苦手でしたし。

ただ、その積み重ねがあったからこそ
現在、2021年になった今、
LinkedInで「ヒストジオ」として
歴史や地理ネタを発信できている、
とも思っているのです。
そう、IT長者にはなれなくても、
人間は、中年からでも、
たとえ高齢者からでも、
波乗りには挑戦できるのです。

「時を戻そう」は、できません。
ドラえもんはまだ、
タイムマシンで現れてはくれません。

45歳の方は、
45年の歳月をこの世で過ごしてきた。
それは決して「勝ち組」「負け組」と
他人が簡単に線引きやレッテル貼りを
できるものでは、ない。
24時間×約365日×45年。
たとえヒット作にはならなくても、
泡や氷河や刺客に翻弄されながらも、
必死にタタカッテきた「戦記」を
誰しもが持っているのです。

それを全否定するのではなく、
むろん肯定し過ぎるのでもなく、

大事なことは自分で「振り返り」、
これからのまだ長い(はずの)人生を
バケーションするのではなく
「新しい地図」を描いて一日一日
ゆっくりとでも歩んでいくこと、
ではないでしょうか?

そう考えてきた時、
一律に45歳でバッサリ、というのは
いささか極論のようにも感じます。
一口に45歳と言っても、
地図を持っている人、持っていない人、
持とうとする人、持とうともしない人、
それこそ千差万別なのですから…。

読者の皆様は、いかがでしょうか?
1986年、1996年、2006年、2016年、
その時あなたは、何歳でしたか?
何が印象に残っていますか?
…新しい地図は、描けそうですか?

よろしければサポートいただけますと、とても嬉しいです。クリエイター活動のために使わせていただきます!