マガジンのカバー画像

働き方考察

1,165
会社員、フリーランス、地域で働くこと…。「働き方」について考察しています。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

パラレルな世界とキャリアとジャイアン

parallel(パラレル)とは、平行、交わらない直線。 二つの事柄が交わることなく存在すること…

南米のヴェネツィア、並び立つ大統領

ヴェネツィアと言えば「アドリア海の女王」。 ゴンドラが行き交う優雅なイタリアの観光都市↓ …

排他的クワドラントと共存的ワールド

『金持ち父さん貧乏父さん』と言えば、 ロバート・キヨサキさんが書いたシリーズで、 「お金」…

『ジッグラト・スペアリブ』モデルのネーミング

あれこれと、ネーミングを考えました。 どうせ考えたのならば、その思考過程を SNSで投稿して…

アドリア海の女王が衰亡するとき

ヴェネツィア。ヴェニス(ベニス)。 イタリアの都市です。 「水の都」として世界中に知られ…

コダックとキタムラ ~成功体験と時代の波~

2012年、コダック社が倒産しました。 カメラ市場、フィルム市場で圧倒的な力を 持っていた大企…

「カルテ・ド・ビジット」と「あとは当社がやります」

古代より、偉い人は自分の「顔」を残すために、 お抱えの宮廷画家などに自分の顔を描かせました。 肖像画、と呼ばれるものです。 ただ、人間が人間を描くのですから そこには恣意的なものも入ります。 ましてや、絶対的な権力を持った人から 「わかってるよね?」「美化して描け!」 と言われれば、逆らうことなどできません。 宮廷画家も、命が惜しいので…。 有名なところでは、 中国の王朝、明の創始者、朱元璋(洪武帝)の 肖像画の話があります。 いかにも聖人君子、温和なイメージの 肖像

写真と発信、現像と想像

写真の歴史と発信の歴史とを、合わせて考える。 これが本記事のテーマです。 この世の中の「…

自己表現の3Cと3I

「三脚とカメラ」をイメージしてください。 どんな風景を切り取って撮影して表現するかは、 三…

衣食住+情報における立ち位置の把握と想像力

人が欠かせないもの、衣食住、そして情報。 生きていくのに欠かせない、モノと環境。 昔は「…

SNS環境における『ジッグラト・スペアリブ』モデル

情報空間でいかに生きるかが大事になってきました。 現実社会、アナログでリアルなオフライン…

今度は「地域」にモデルを援用!

『ジッグラト・スペアリブ』モデルという 立ち位置の確認用のモデルを提案し、投稿しました↓ …

『ジッグラト・スペアリブ』モデルを家庭に援用

先日、立ち位置の確認用にモデルを提案しました。 題して『ジッグラト・スペアリブ』モデル。 …

ハイパーインフレ、その時あなたは

ジンバブエは、アフリカの国の一つです。 海のない内陸国で、首都はハラレ。 1980年に生まれた、比較的新しい国です。 観光地としては、ザンビアとの国境にある 世界遺産「ヴィクトリアの滝」などが有名です。 位置的には南アフリカ共和国の北東のあたり。 東にモザンビークやマダガスカル、 西にボツワナ、北にザンビア、 そのあたり(ざっくり言えばアフリカ大陸の南)。 日本とは遠く離れた、なじみの薄い国…。 しかし「ジンバブエ」の名を聞いたことが ある人も多いのではないでしょうか。