見出し画像

「夏が終わる―ヒスイが路傍の美人さんを摘む―♪」ミニチュア生花の会💛

本日は「ミニチュア生花の会」会員ナンバー7のヒスイです。

毎月、なるべく月初に出そうと思っているんですが、
9月あたまは、暑さでヒスイがダウン。
路傍の美人花さんたちも、
熱波と水不足でダウン。
ようやく、朝の散歩を再開しました!

だから、これです。


何の花かは、わかりませんが
今の時期は、
夏の終わり、最後までがんばる!
みたいな花が
一生懸命に咲いていて、
とてもかわいらしいですね。

次は同じ花を
錫の皿にのせてみました。
横にあるのは、比較用ヒスイのピアスです。
いかに小さい花器か、よくわかると思います。

もちろんこの花器、水がはいってます。
漏れません!! 
このサイズで、本物の花器なんです!
すごすぎる…。

この花器は濃紺に釉薬がかかり、
つやつやしているところが
大好きです。
「ミニチュア生花の会、入会記念品」のあと、
もう一つ欲しくなり、購入したもの。

買ってよかったなあ。
こういうものって、一つ買うと、もう一つ欲しくなりますね。
二つめを買う場合は、
ファースト花器と形も色も全く違うタイプを
選ぶと、幅が広がっていいですよ!

ヒスイも、最初にいただいたのは
備前のような肌がざらりとしたものです。
色も茶色と濃紺なので、
花材によって、使い分けられるので、
死ぬほど楽しい(笑)

本日は、もうひとつありますよーん。
こっちが入会記念のファースト花器。
ぜんぜん表情がちがいますね。

ざらりとした肌感が、いい!

ケロが料理に使うので
鉢植えにして育てているローズマリー。
を むしったやつ(笑)
と、何かの葉っぱ+つるです。

これは、こんなふうにアレンジも(笑)

コジ部長からいただいた新年トラックにのった
金色の豚たち。

たべてます!
金色の豚が、食べてます(笑)!!

もー。こういうことを
やりはじめたら、
おもしろくておもしろくて。
仕事わすれますねー(笑)。

こんな感じで
10月もサクサク歩いて
ミニチュア花器に入れる路傍の美人花を
探していこうと思います!

あ、最後に。
同居人・ケロリン。夏の野望を完遂(笑)!!

じぶんで小玉スイカを買ってきて、
すっぱん!と半分に切って
ホントに完食してました(笑)。
「これな、日本じゅう全男子の夢なんだぞ!」と
いばっておりましたが(笑)

いばるほどの、もんかい(笑)!



ミニチュア生花の会、会員がすでに
30人を越えたそうです。
すごい。
入会すると、それだけで
ファーストミニチュア花器を
てるとマイスターからいただけます。

その後は、
花を生けてもいいし、
ただひたすら
花器をながめてもいいし、
コレクションしてもいいんです!

ファースト花器を
頂けるだけでもうれしいですが
やはり、手に入れると
いろいろやってみたくなるのが人情です(笑)。
ぜひ会員になって
あれこれと楽しんでみてください!

ホンマ、はまりますよ、これは!

いろんな会員さんの、びっくりのミニチュア生花をどうぞ。
この記事から、会員になることもできます!


ヒスイをサポートしよう、と思ってくださってありがとうございます。 サポートしていただいたご支援は、そのままnoteでの作品購入やサポートにまわします。 ヒスイに愛と支援をくださるなら。純粋に。うれしい💛