見出し画像

「やるこたやったから、あとは神さまヨロシク!」という話

さて、皆さまもそろそろコイツの話は聞き飽きたわ! とお思いでしょうが(笑)。ヒスイの元カレ、タンス(もちろん仮名(笑))。
昨夜、SNSのアカウントを消して行方をくらましました。
そして今回はとうとう同居人ケロリンが、ヤツとの連絡手段をブロック。
その顛末について最後のご報告です……。

ヒスイの元カレ、タンスはトラブル炎上だらけの男です。
直近では、この記事で『やらかした』状況を書きました。

SNSで他人のイラストを勝手に拝借し、自分のつぶやきに貼り付けて公開。
作者から『謝罪して、あらためて使用許諾とってください』と言われても
つぶやきを削除するだけでお茶を濁そう、としたものです。
逃げ切れずに、アカウントごと削除したんですね。

そしてこりずにケロリンに連絡してきた。
『ほとぼりが冷めたらまた戻るから、その時はよろしく』だって(笑)


とにかくこの男、『世界は自分のためにある。他人は利用するためにある』と真剣に、疑う余地もなく思っているのです。
だから怒られても懲りない。
他者とトラブルを起こしても、反省しない。
なぜなら
『俺のやることはすべて正しい!』からです。

あのね、信じられないでしょうが
こういう人間、本当にいるのですよ。
で、こういうタイプの行く道はだいたい同じみたいで、

①トラブルを起こす
②表面的には反省のふりをするが、本心では反省してない
③炎上したら、とりあえずアカウントを削除する
④ほとぼりが冷めたと思う頃に、復活する(実は冷めていない…)
⑤次のトラブルを起こす

あれですよ、『謝ったら死んじゃう人』ですよ(笑)
今回はケロリンも、ほとほと疲れたようで、
『しばらく連絡とらない』ってことで、ブロックすることに決めたみたいです。

いや、『しばらく』とか言ってないで、
永遠に連絡しないほうがいいよ、と思うのですが。
まあそこは、ケロの人間関係なので
放っておきます、もう(笑)。


こういうとき、ヒスイはいつも思うんですが、
人間関係のトラブルや 仕事上の行き詰まり、悩みなどは
ある程度、やりつくした方があきらめがつきますね。

『もうこれ以上は、やれることはない。
 神さま、後はヨロシク!!』


って、あずけちゃえるんですよ。
もちろんここに来るまでには、あれもこれも悩んで、やってみて
挫折して、痛い目を見るという経験は必要ですが、
その経験が最終的に
『もー、あかんわ、後はヨロシク』のゴールへつながるんですね。
まあ、ケロの場合は、
もうちょっと早く神さまに預けちゃった方が良かったんだと
思うんですけどねえ(笑)

わりと
器のデカい男です(笑)。

<゜)))彡 <゜)))彡 <゜)))彡

ヒスイにも、いろいろと悩みはあります。
仕事の事や、書いていることなど。
生きていれば悩みは尽きないものです。どんどん出てくる。
そんな中でじたばたと、もがきにもがいていると
ある時すこーん!と 抜けるときがあります。

抜けるためには、一見むだみたいな時間を過ごす以外にありません。
こんな悩みにいつまでもウジウジしてて、バカみたい……と思うのですが
バカみたいにウジウジする時間を経過しないと
神さまにゆだねきる覚悟ができません。
むだに見えること、物事の本質に関係がない枝葉みたいに見えることほど、
実は役に立つことなのかもなあって
思うんです。

などと偉そうに言うのも、先日、こんなアプリを見たからです(笑)。
本の要約サービス。
ビジネス書や各種スキル本の内容を要約してくれるものだとか。
重要なところだけがピックアップ→要約され、1冊の本が約10分で読めるようにまとめられているんです。
ヒスイも読んでみた。
10分、まさにスキマ時間で読めました。要約の文章も読みやすかったです。
無駄なく、効率よく知識を得ることができますね。


……しかし、これ、ほんとにいいことづくめか??
要約のプロセス上で枝葉として落とされた部分は、
ほんとうに不要なのか。
基本的に要約されるのはビジネス書ですから、必要な部分を引きぬくことは
可能だろうと思います。

けど。
書き手だって、言いたいことを一冊の本に詰め込んでいるはずです。
些細な一言が、こちらに響くことがある。
また本には『誤読の楽しみ』というものがあって、
読み手が、書き手の意図しない角度から勝手に読み取って
「おお、これは役に立つな!」と思うことも、あるんです。

想定外の楽しみ。
誤りの楽しみ。
これは偶然が引き出す楽しみでしょう。
そしてひとりひとりが別の楽しみを感じることもある。
読み手としての個体差ですね。

要約サービスではそういう『意外性の要素』が、かなり間引かれてしまう気がします。
もったいない。
実にもったいない!

要約された文章では見落とされてしまう『むだ』『余白』にこそ
読書の楽しみがあるのかもしれないですね。


そしてこれ、今回のケロリンと似ているなあと思うんです。
無駄や無理、余計なことをあえて、やり尽くしたから、
『神さま、後はヨロシク!』の場所へ
たどり着けた気がするんです。


ということで、ここまで面倒を見つくしたからこそ、
ケロリンはやっと、手のかかる後輩を手放すことができたんだと
思います。

生きていくって
こういうものかな??


ではまた、明日も無理・無茶・無駄を詰めこんだヒスイ日記でお会いしましょう(笑)!
おやすみなさーい!

ヘッダーはAlexaによるPixabayからの画像

ヒスイをサポートしよう、と思ってくださってありがとうございます。 サポートしていただいたご支援は、そのままnoteでの作品購入やサポートにまわします。 ヒスイに愛と支援をくださるなら。純粋に。うれしい💛