マガジンのカバー画像

デジタルガジェットメモランダム

216
3D/2Dグラフィック・デジタル造形・3Dプリンター・物書き。 Pop!_OS・Manjaro Linux・Android・iPad・Macをクリエイティブに使いこなすための備忘…
運営しているクリエイター

#System76

「支援したいOSプロジェクト」の私の判断基準・その2

前回の記事(↓)の続き。 心臓部を自前で作る力の凄さAppleもマイクロソフトもそうですが、OSのカーネルは自社開発カーネルです。業界の覇権を握っているところは、コアからフルスクラッチする力があるわけですね。 現在GoogleはLinuxをベースにしたAndroid とChromeOSを使用していますが、JavaやLinuxの縛りからフリーになるために自社でカーネルから作り始めているのが数年前からちらほらと話題になっています。 興味深いのは、「UnixライクOS」ではな

Cosmicエディタに見る、「支援したいOSプロジェクト」の私の判断基準

Pop!_OSを開発するSystem76が、次期デスクトップ環境COSMICと合わせて自社開発のオリジナルテキストエディタを開発中であることを発表しました。 これを受けて、私が支援したいと思うOSプロジェクトの判断基準について書いてみようと思います。 System76が現在取り組んでいること。 System76は、 「自社でUbuntu派生の独自OS「Pop!_OS」を開発している」 ・・・だけではありません。 自社OSを最適化したハードウェア開発をしている 自

QuoraにLinux関係の話を投稿してます。

私はQuoraを読者としてよく読んでいますが、自分の得意分野に関してはたまにコメントを投稿したりしています。 最近Linux関係で書いた回答が反応が多かった(アンチ意見も 笑)ので、こちらでも紹介しておきます。ちなみにQuoraではnoteとは別のハンドル名で活動しています。↓ noteと違って購読ベースではなく質問ベースで繋がるので、アンチや反対意見も湧いてくる可能性が高いのがQuoraの魅力です。反対意見は刺激があり、違う視点も得られるので私はQuoraではあえて少々

キーボード談義:LAUNCH LITE!

なんと、LAUNCHキーボードの60%版キーボード「LAUNCH LITE」がリリースされるようです。↓ いやーーーーーこれはイイ! LAUNCHキーボード、すでに持ってるのに欲しくなってしまいます。 LAUNCHはレイヤーが4つまで自由に設定出来るので、FNレイヤーありきのこういうコンパクトなサイズに向いていると思います。

Pop!_OS搭載hpマシン:hp Dev One

あのhpがPop!_OSマシンをリリース先日、hpがPop!_OSをプリインストールしたラップトップを発表しました。 いや、画期的で素晴らしい事です。 「Learn Linux TV」で早速実機レビューされています。 見た目もシンプルでかっこいいですね。キーボードレイアウトも素晴らしい。Thinkpadのようなトラックポイントもついていて、「Thinkpadレベル」とレビューされています。 Launchキーボードをオプションで選択してhpのサイトからオーダー出来るように

Launchキーボード(13):究極のLaunchキーボードを求めて(Kailh BOX静音ピンク軸を発注・・・)

この記事(↓)の続き。 キーボード沼、泥沼化いよいよ泥沼にハマってしまったようです。 前回、BOX赤軸を購入。Launchキーボードとの相性も良く、結構満足していますが・・・ 「噂の静音BOXピンク軸を知らずしてこれぞ究極と言えるのか?」 という謎の悪魔の囁きが頭の中でこだまし続けていました。 いや、悪魔の囁きなんか無視すれば良いんですけどね・・・ダークサイドの吸引力って強いですからね・・・。 そんなこんなで、 「静音BOXピンク軸をどうしても試してみたい」 という欲求

Pop!_OS:公式サイトへバグ報告

昨日(2021/6/30)リリースされたPop!_OS 21.04 ですが、バグを発見しました。Launcherが日本語を受け付けず、クラッシュしてしまうというバグです。 というわけで、公式サイトにバグ報告しました。↓ バグレポートの経緯 Pop!_OSには開発元のSystem76中の人と直接話が出来る公式のチャットサイトがあります。(最近開設されました)↓ 私も開設されたその日から早速参加しているのですが、こちらでバグを投稿したところ、System76 CEOのCar

Pop!_OS 21.04 COSMICのインストーラ

前回の記事↓の続き。 Pop!_OSの新しいデスクトップ「COSMIC」、機能の追加にあわせてインストーラが色々と進化しています。 スタート設定画面アップデートを施したあと再起動するとこのようなスタート画面になります。↓ ドックのオプションの選択肢が3つあるのは良いですね。↓ ランチャーの設定↓ Superキーがデフォルトでランチャーになったのは賛否両論あるようです。私も最初は違和感あったのですが、暫く使って慣れてくるとなるほど理にかなっていると感じるようになりました

Pop!_OS 21.04 COSMIC正式版リリース

Pop!_OSの最新版、21.04のβ版が取れて正式版がリリースされました。ずっとβ版を使っていたので、即アップデート。 手動で入れてるソフトがいろいろあるせいでアップデートの際にこういうエラーが出ましたが・・・ sudo apt full-upgrade で一発解決。 無事最新版になりました。 動きもキビキビしていて、いい感じです。 使用感などは使いながら追々。 ではまた。 (続きの記事↓) 関連記事

Pop!_OS 「COSMIC」をより美しくカスタマイズ

Applicationsの背景を透過させる Pop!_OSの新しいデスクトップ環境「COSMIC」ですが、ファースト・インプレッションで気に食わない部分がひとつありました。それが 「Applications一覧表示の背景が透過じゃなくなった」 ことです。↓ これを、↓ ・・と、このように背景が透過するようにカスタマイズします。 ステップ1:「User Themes X」インストールGnome extentionsの「User Themes X」を以下からインストール

LearnLinuxTVにてSystem76のLaunchキーボードのレビュー動画がアップされてました。アプリもMacもWindowsも対応なのは良いですね。 キーボードに設定が保存されるのもGOOD。届くのがますます楽しみです。 https://youtu.be/1rpbGJldfhM

Pop!_OS 21.04パブリックβ

Pop!_OSの21.04パブリックベータがリリースされました。 https://github.com/pop-os/beta アップグレード方法は sudo pop-upgrade release upgrade -f というコマンド一発でOK。 早速、インストールして使い始めています。 インストール後、依存関係などを一度全部リセット、完全リフレッシュして再構築したい場合は「Refresh OS」という機能を使います。↓ これを使うと、再起動後、ユーザーのホー

System76が新コンセプトのキーボード「Launch」発表。発注完了!

2021/5/14、Pop!_OSのSystem76が 「フルカスタマイザブルな4レイヤーのキーマップ」 「2つに分割されたスペースバー」 「ハイスピードUSBハブ」 「100%オープンソース」 という新しいコンセプトのオリジナルキーボード「Launch」を発表しました。 ・・・というわけで、発注完了しました。 お値段なんと$285。予想を上回る高額となりましたが、コンセプトがこれまでにない唯一無二であることと、無料で使わせて頂いているPop!_OSへの投資の意味も込めて

Pop!_OSを開発しているSystem76が開発中のカスタマイザブルキーボードの全貌が見えてきました。発売は今年の夏頃のようで非常に楽しみです。 スペースバーが2つに分割されて自由に好きなキーを割り当てることが出来るってのは斬新。 https://blog.system76.com/post/612874398967513088/making-a-keyboard-the-system76-approach