マガジンのカバー画像

デジタルガジェットメモランダム

216
3D/2Dグラフィック・デジタル造形・3Dプリンター・物書き。 Pop!_OS・Manjaro Linux・Android・iPad・Macをクリエイティブに使いこなすための備忘…
運営しているクリエイター

#pop_os

UpNote移行(その7)・テキスト書きいろいろ(Markdown、コード、Emacsキーバインドなど)

前回の記事(↓)の続き。 Markdown書きUpNoteはデフォルトでMarkdownが使えるようになっています。Markdownで書くと自動的にレンダリングされる仕様。 Markdownを自動フォーマットするかどうかは初期設定でオン・オフ出来ますね(↓)。 人によってはこの自動フォーマット機能は「余計なお世話」と考える人もいると思います。 普通にMarkdown形式を視認できる状態のまま書きたい!という人もいるので、細かいところにも気が利いています。 UpNot

Linux版UpNoteメモ(その2)

前回(↓)の続き。 AppImageでドックにアイコンが登録出来ない場合の対処法私はUpNoteは、AppImageフォーマットを使っています。AppImageでアイコンをドックに登録したい(こんな感じに↓) でも、アイコンが汎用アイコンで表示されてしまう・・・ という場合の対処法です。 (STEP1)私のAppImageの配置先 AppImageどこでも配置して実行出来るのが良い点。私はPop!_Shopからのインストールではなく外部から手動でインストールしている

Vivaldiのメモ機能は素晴らしい。

前回(↓)の続き。 Vivaldi標準搭載の「Notes」が素晴らしい。表題のとおりです。もう一度書きます。これは素晴らしい。 ブラウズしてて、気に入った文章をメモしておきたい場合が多々あります。で、ちょっとしたスクリーンショットや画像とか、その記事へのリンクとかも合わせて保存しておきたい。でも、それをブラウズしながらぱっぱとやるのって結構面倒です。 例えば、この「note」で、Vivaldiの開発の中の人がやっている「note」があります。 上記の記事の開発理由を

ブラウザが再び楽しい〜スマホもiPadもPCも全てデフォルトブラウザをVivaldiに変更した理由

前回(↓)の続き。 Vivaldiが埋めるもの:「カスタマイズ性」これまで、自分が長く使ってきたブラウザそれぞれに常に満足していたわけではありません。選ぶ基準はいつも「消去法」です。Chromeに満足していればFirefoxに乗り換える必要は無いですからね。 「どれもこれも、なにかたりないんだよなー」といつも思っていました。 Vivaldiに出会うまでは。 そう、他のブラウザで感じていた「なにか足りないんだよなー」と思っていたもの、それこそが、Vivaldiを触って

Pop!_OSのデフォルトブラウザをVivaldiに変更

表題どおりです。今日(2023/11/23)がVivaidi変更記念日として、記録として書いてます。 Pop!_OSのデフォルトブラウザは、他のLinuxディストリビューションと同様、Firefoxです。で、私は長年のFirefoxユーザーで、遡れば登場するはるか前のNetscape時代から、Firefoxがまだベータ版だったころの時代から使い始めた、いわば最古残のFirefoxユーザーと言えます。途中、Chromeをメインにしたり、色々紆余曲折があって再びFirefoxを

「支援したいOSプロジェクト」の私の判断基準・その2

前回の記事(↓)の続き。 心臓部を自前で作る力の凄さAppleもマイクロソフトもそうですが、OSのカーネルは自社開発カーネルです。業界の覇権を握っているところは、コアからフルスクラッチする力があるわけですね。 現在GoogleはLinuxをベースにしたAndroid とChromeOSを使用していますが、JavaやLinuxの縛りからフリーになるために自社でカーネルから作り始めているのが数年前からちらほらと話題になっています。 興味深いのは、「UnixライクOS」ではな

Cosmicエディタに見る、「支援したいOSプロジェクト」の私の判断基準

Pop!_OSを開発するSystem76が、次期デスクトップ環境COSMICと合わせて自社開発のオリジナルテキストエディタを開発中であることを発表しました。 これを受けて、私が支援したいと思うOSプロジェクトの判断基準について書いてみようと思います。 System76が現在取り組んでいること。 System76は、 「自社でUbuntu派生の独自OS「Pop!_OS」を開発している」 ・・・だけではありません。 自社OSを最適化したハードウェア開発をしている 自

Pop!_OSの日本語入力の変換候補画面をカラフルに

Fcitix5の変換候補画面をカスタマイズするにはこちらをインストールします(↓)。 手順通りコマンドを打つと、以下のディレクトリに以下のファイルが以下のようにインストールされます(↓)。 カスタマイズ以下のメニューを以下のように開いていくとThemeの設定画面にたどり着きます。結構細かくカスタマイズ可能です(↓)。 結果(ビフォー・アフター)このような感じで、デフォルトは白黒で味気ないMozc(Google日本語入力のLinix版)の入力変換候補画面がカラフルになりま

Pop!_OS 22.04:Blenderベンチマーク

これらの記事(↓)の続き。 最新BlenderベンチマークこちらのYoutube動画で、M1 UltraとRyzen 5950XでのBlenderベンチマーク比較が紹介されていました(↓)。 というわけで、この動画の結果と比較するために、私も同じ最新のBlenderベンチマークアプリを使ってベンチマークを取ってみました↓。 以下、比較検証結果です↓。 CPUスコア:454.38 M1 Ultra:382 M1 Max:193 M1 Pro:191 AMD Ry

Pop!_OS搭載hpマシン:hp Dev One

あのhpがPop!_OSマシンをリリース先日、hpがPop!_OSをプリインストールしたラップトップを発表しました。 いや、画期的で素晴らしい事です。 「Learn Linux TV」で早速実機レビューされています。 見た目もシンプルでかっこいいですね。キーボードレイアウトも素晴らしい。Thinkpadのようなトラックポイントもついていて、「Thinkpadレベル」とレビューされています。 Launchキーボードをオプションで選択してhpのサイトからオーダー出来るように

Ryzen5950X+Pop!_OSにして1年

去年の今日、Ryzen 5950Xを入手。それ以来Pop!_OSと組み合わせメインマシンとして1年使用してきました↓。 1年って早いですね。あっという間。5950Xは当時コンシューマCPUの中では最速のCPUでした。今もそこそこトップレベルだと思います。 ちょっと値は張りましたが、購入して以来一度も後悔してません。買ってよかったですね。 Pop!_OSもメインOSとして1年半以上使用しています。今のところこの構成を変える予定はありません。変えるとしたらGPUかもですが、最

nanoテキストエディタをカラフルに

最もシンプルなテキストエディタ「nano」macOSやLinuxなど*nix系OSには必ずデフォルトで入っているGNU nanoエディタ。 超プリミティブでこれ以上にないくらいシンプルなエディタです。 超絶地味なのでカスタマイズ MacにもLinuxにもデフォルトで入っているのは知っていましたがVimなどの他のエディタに陶酔してたので長年無視してきました。しかし最近は「なんでもかんでも一つのエディタでやるよりも用途や気分によって使い分けるのが良い」という考えになり、ちょ

Launchキーボード(14):究極のキーボードを求めて(Kailh BOX静音Pink軸)

前回(↓)の続き。 究極のLaunchキーボード、ついに完成。結論から言います。 ついに、理想のキーボードが完成しました。 Kailh BOX静音ピンク軸、「最高」です。 打った瞬間、 「なんだこれは」 と思いました。もちろん、いい意味で、です。 ・メカニカルの常識を覆す静かさ ・この上なく上品な打鍵感 ・ボックスタイプのブレないストローク ・シリコンゴムの感触がない優しい底打ち感 新品状態の(あえてこう書くのは東プレ軸はラバードームの経年劣化により打鍵感が著

Pop!_OS 22.04リリース

Pop!_OSの22.04がリリースされました。 早速アップデート完了↓。 使用感や詳細はまた追々。