マガジンのカバー画像

デジタルガジェットメモランダム

216
3D/2Dグラフィック・デジタル造形・3Dプリンター・物書き。 Pop!_OS・Manjaro Linux・Android・iPad・Macをクリエイティブに使いこなすための備忘…
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

PopOSを使い始めてみる

9月からここ2ヶ月半ほど、私のカスタムPC(注釈*1)であるRyzenマシンの2枚のM.2 SSDディスクにはそれぞれ 1st SSD (1TB):Ubuntu Linux 20.04LTS→20.10 2nd SSD(500GB):Windows 10 という構成で使っていました。 その間Windowsを起動したのは、比較のためにBlenderのベンチマークを測るための1回のみ。 「このPCをBlenderマシンとして使う限り、もうWindowsに戻る事はないな」 と

Davinci Resolve17b1、Linux版もリリース

 Davinci Resolveの17ベータ1がリリース。Linux版もリリースされていたので早速インストール。このようなメジャーな動画エディタもLinux版を同時にリリースする時代になって嬉しい。

私がBlenderのためにLinuxにした理由

BlenderはLinux上が一番速いMacメインだった私がBlenderのためにWindowsに移行。その後しばらくしてLinuxに移行しました。その理由は、 ・BlenderはLinux上が一番パフォーマンスが良い ・ベストパフォーマンスを引き出すのにMacという選択肢は(今の所)無い からです。 LinuxでのBlenderのパフォーマンスに関する事は以前にも少しこちらのnoteで書きました。↓  最近新しいRyzen5000シリーズやAppleシリコン搭載Ma

Linuxのメイン2DアプリはKritaかな

少し前にこんな事を書いてましたが・・・ すみません。先週からなんとなくKritaを改めて真面目に使い始めてみて考えが変わり始めました。(苦笑) 「あれ・・・?Kritaでやりたい事ほとんど出来るじゃないか・・・」 という感じです。 デジタル世界での「しっくり感」を求める旅Macでは昔Photoshop>近年Pixelmator、WindowsではAffinity Photo、iOSではPixelmaoter・Sketches Pro、Procreateなどなどを使ってきま

Blender・ZBrush・Kritaで使うペンタブをWacomからxp-penに乗り換えてみようかと思いオーダー。届いて試してみたら所感など書こうと思います。 xp-penだけが公式Linuxドライバー出してるメーカーと知って興味を持ったのと応援も兼ねて。

GIMPがリニューアル

オープンソースのフォトエディタ「GIMP」がGTK3ベースのモダンなインターフェイスとなってリファクタリングされて2.99ベータ版としてリリースされました。↓ 早速インストール昨日こんなnote↓を書いたばかりですが・・・ 四の五の言わずまずはインストールしてみます。 Windows版はこちらから入手↓ Linuxは以下のコマンドをTerminalに「Ctl+Shift+V」でコピペして実行すればOKです。 flatpak remote-add --user fla

Linux・使用アプリリスト(2020年11月)

2020年9月からメインOSをWindows 10からLinux(Ubuntu)に移行して2ヶ月が経過しました。移行の一番の理由は「より快適なBlender環境を求めて」でしたが、今回は「3Dモデリング系以外のMacやWindowsでよく使うような一般アプリ」についてです。 この2ヶ月間WindowsやMacで使っていた主要アプリの代替を含め、色々なアプリを片っ端から試しました。概ね落ち着いてきたので現時点での使用アプリをリストアップしてみます。これからLinuxを使ってみ