見出し画像

【FF14】強キャラ弱キャラに対する私の考え方

こんにちわ!
ひそです!
今回書かせていただく記事はズバリ
「強キャラ弱キャラに対する私の考え方」
についてです!

それではどうぞ!

※注意事項
これが絶対に正しい!この記事の内容は間違っている!
多々思われるかと思いますが人によってさまざまな内容ですのでご了承ください。

1 強キャラと弱キャラ

画像1

強キャラと弱キャラってそもそも何でしょうか?
まず強キャラ
・そのゲームにおいて強みがあるキャラ
・他と比べて吐出している面がある
・他にはない強みを生かせるキャラ
などなど色々あると思います。
では弱キャラは
・ゲームにおいて不遇な扱いを受けている
・他にはない強みがない
・特徴が薄い
などなどです。
こうなると強キャラを使った方が圧倒的にゲームを有利に進めることができます。
しかしながら、FF14においてはその差は微々たるものです。
吉田PDも零式の調整は3.0の失敗を踏まえ、以降かなりの調整をしクリアできるレベルまで来ています。

2 必須のジョブ

画像2


現代FF14で必須と言われるジョブは昔に比べほぼなく満遍なく分布しています。
必須と呼ばれるジョブはないに等しいです。
私の零式を始めた当時は「暗戦白学モ忍吟召」がほぼ固定で変わったとしても暗黒が戦士に召喚が黒になるくらいでジョブの選択の幅はかなり狭かったのが昔です。
6.xに存在するジョブ。
タンク:ナイト、戦士、暗黒、ガンブレ
ヒラ:白魔、占星、学者、賢者
DPSメレー:侍、モンク、竜、リーパー、忍者
DPSレンジ:機工、吟遊、踊り子
DPSメイジ:黒、召、赤
これだけジョブがいて強弱は少しあるにしろ必須と呼ばれるジョブはないと思います。
強弱はあっても各々にしかない強み弱みがありプレイヤーの力量次第でいくらでも覆すことが可能です
ではなぜ強ジョブや弱ジョブを非難する人が後を絶たないのでしょうか。

3 非難する・強化を望む人

画像3

私の紹介をすると将棋を20年やっています。
将棋にはアップデートなんてものはありません。
戦法や対策が生まれても駒自体は変わりません。
今ある手札で戦うのが将棋です。
FF14で非難する人は弱いから、DPSがでないからなどの理由が多いです。
他のゲームでも同じです。
スマブラでは
「ガノンが弱いから強化して!ホムヒカは強すぎるからナーフしろ!」
でも長年競技系のゲームや世界にいた私にとってこれらを言っている人は失礼ですがアマチュアです。
上が強いから強く見えているんですよね。
上の人が弱いと言っているから弱く見えるんですよね。
実際にゲームをしていると弱キャラが強キャラに勝つこともよくあります。
ではなぜ負けるのでしょうか。
答えはシンプルで、強みを生かし切れていない、強キャラなのに強いものを使いこなし切れていない。
単なるプレイヤースキルの差なんです。

FF14でネタにされるジョブも運営としては他のジョブとはトントンになるように調整を4.x以降はされています。
「弱いから強化しろ!強いからナーフしろ!」
は気持ちはよくわかりますが、その前に自分がそのキャラを100%いかしきれているかが重要です
「いいや!俺は!私は100%使いこなしてミスもない!」
という人もいますが、それはゲームに慣れている人にとっては普通です。
キャラをジョブを100%生かすのは上位勢にとっては簡単です。
しかしながらこのFF14はキャラの限界は100%ですがパーティの限界は100%を優に超えます
そのためのシナジーですからね。
「シナジージョブって火力でないやん!」
はい。その通りです。
シナジーが強ければ強いほどFF14においては本体火力は抑えられています。
では弱いかといわれると「弱くないです」。

火力が出ないから弱いと一括りにするのは、このゲームにおいて良くないと思う考え方です
「じゃあどのキャラ使えばいいんですか?強いキャラが一番いいじゃん」
はい。強いキャラが一番良いと思います。
「リーパーつかお」
良いと思います。
たとえ他の弱ジョブだとしても私は良いと思いますと答えます。
自分が好きで楽しくてやってて使いやすく慣れてるジョブというのが自分のポテンシャルを最大限生かせるジョブだと思います。
逆に嫌いでつまんなくて強いジョブになると嫌気がさしてやめると思います。

最後に

私は好きなジョブを使ってほしいタイプの人間です
弱くても、カッコ良くて使いやすかったらそれでいいじゃんタイプです。
本当に1位を取りたいのであれば現状最強と言われているジョブを使うのが一番でしょう
そうでないのであれば何でもいいと思います。
それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?