見出し画像

事例Ⅳ振り返り R5 中小企業診断士 二次筆記

このnoteの前提

R4に初めて中小企業診断士試験を受けて、ギリギリで一次合格。二次筆記も無事通過できましたが、おそらくギリギリです。(点数開示はまだ)
落ちたものだと思って、口述試験対策を全くしていなかったので、口述試験対策のために、事例ごとに振り返ります。
二次筆記試験を今年受ける方にも参考になればと思います。

<参考> R4年度
一次試験 申込者数 25,986名
     受験者数 21,713名(申込科目を全部受験した人 21,713名)
     合格者数 5,521名(合格率29.6%)
二次試験 申込者数 8,601名
     受験者数 8,241名
     合格者数 1,557名(合格率18.9%)

試験中に与件文をどう読んだか①~⑤

①1行目を見る 
②問題文をさらっと読む 赤ペン片手に
③与件文を読む
 設問ごとに色分け SWOT、時間軸と登場人物整理
④解答イメージ 設問紐付け
⑤解答組み立て メモ

①1行目を見る

  基礎化粧品、サプリメントの企画・開発・販売

②問題文をさらっと読む

文章長くて、心折れそうになる、、
小数点、単位にマーカー
  第1問⑴ 悪い指標2つ、改善指標1つ      
  第1問⑵ 悪化した原因1つ
  第2問⑴ CVP分析
  第2問⑵ X製品販売すべきか否か
       中止した場合、営利25M超えるためのYの売上高増加額 
  第2問⑶ 共通費の売上高基準の配賦の妥当性
  第3問⑴ 正味現在価値
  第3問⑵① 正味現在価値(設備投資を1年遅らせた場合)
  第3問⑵② どちらを実行すべきか 根拠を示して50字で
  第4問⑴ OEM生産の財務的利点
  第4問⑵ 男性向け化粧品参入の財務的利点

→ 問題内容、文字数から設問の優先順位を設定
  第4問⑴⑵ → 第1問⑴⑵ → 第2問⑶⑴⑵ →第3問⑵⑴

③与件文を読む

SWOT想定し、2色に色を絞ってマーカー

独自開発の原料 2行目
生産はOEM 3行目
直接製品を卸し 6行目
競争激化により販売が低迷 8行目
輸送コストが高騰 10行目
人件費の削減は行わない 11行目
競争が激化 15行目
中長期的には市場の拡大 21行目
今までにない画期的な製品 市場の状況が見通せない 22行目
技術上の問題からOEM生産ではなく自社生産 24行目 

④解答イメージ

 ②で解答の立てた解答の優先順位どおりに解く
 でも、息詰まったら飛ばして、次の問題を解く 時間なくなって焦らない

⑤解答組み立て

問4 OEM生産と自社生産の財務的観点の留意点

問1 悪い指標2つ、改善指標1つ
輸送コスト高騰、人件費削減しない → 売上高営業利益率
OEM生産 → 有形固定資産回転率、自己資本比率(or負債比率)

問2 CVP分析等
まず⑶の文章問題から埋める
次に⑴に取り掛かる。が、固定費、変動費の計算がうまくできず、混乱するも、初めから問3は捨てていたので、時間掛けて取り組むことに。
とはいえ、見落としている部分がないか、何度も与件文を読み直したものの、新たな発見もないので、先に⑵を数学の問題として解く。解き終わってから、再度⑴に取り組むも、違う解き方で解かなければと思い直し、こちらも数学の問題として解く

問3 正味現在価値等
時間的にもCVP分析を正確に解けるとは思わなかったので、計算式の部分点だけ取りにいこうと、計算過程を書いていく。CVP分析は出ると思っていたので、前日に頭に入れていた方程式で埋めていく。(結果的に数字は違いましたが、部分点はちゃんともらえたはず)

日商簿記2級を取ったのは20年前だし、直近の財務経理も会計士と税理士に頼ってばかりだったので、あまり実務経験が活きたという感覚はなかったです。
が、事例Ⅳで貯金を作ろうと、「全知識&全ノウハウ」で過去問に取り組んで傾向を把握していたので、何とかなったのかなと。(終わったときは、あまり手応えはなかったですが)

以上、事例Ⅰ~Ⅳまで備忘録的に振り返ってみました(事例Ⅰ~Ⅲは別の投稿で)。いろんな解き方もあるし、人それぞれだと思いますが、ひとつでも参考になるものがあれば嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?