見出し画像

シン・仮面ライダー感想 ネタバレあり

みなさま、もうシン・仮面ライダーは鑑賞しましたでしょうか?

自分の住んでいる特撮村では、良好な意見が散見してます。賛否両論はそれはそれで、良いことなのかもしれません。

早々に

ネタバレします。






自分はどうだったかというと、なんというかシン・ウルトラマンよりか、
面白かったのかなぁ~… って感じです。かなり客観して鑑賞しました。
なんというか、まぁ仮面ライダーだったんですけど。うん、仮面ライダーでした。

仮面ライダーって、懐がすごい深いヒーローだと思うんですね。しかも、平成ライダー、令和ライダーと、とことんまで、石ノ森先生のラフやらボツネタをこすりまくっているので、シンウルのゾーフィーみたいな隠しネタってどうするの? 
うるさ方が期待してるのもソコじゃん! みたいな。 で、あのラスボスの中途半端な感じのセロ号がねぇ…ちょっと、うーん…でもソフビとかフィギュアとかでたら好きなるのかなぁ。

ゾーフィー的なシークレットコンテンツはさぁ、石ノ森先生の場合は仮面ライダーのプロットがスカルマンになり、スカルマンが仮面ライダーW(ダブル)で仮面ライダースカルにリメイクされたり、仮面ライダーブラックも最近では、仮面ライダーブラックサンになったり、雑誌オリジナルの仮面ライダー3号も仮面ライダードライブの映画にでて、4号もでてきたりと、散々こすられまくってるのよ~
それに悩んだ感じは分かるけど…

事前にコミカライズされていた、ショッカーサイドで、仮面ライダーの企画初期段階のヒーローのクロスファイアーのビジュアルっぽいコスチュームを、着ているイチローがいたので、そのままクロスファイヤーやってほしかったなぁとか思ったり。

クロスファイヤーっぽいマスクをかぶるイチロー

イナズマンネタもイナズマンをもっと地で行って欲しかった。Kとか、Jとか。
なんか、版元や原作へのリスペクトなのか、目くばせなのかもっとやり切って庵野クリエイトデザインを見せて欲しかったのよ~。

まぁ、今回のシン・仮面ライダーを鑑賞して、シン・ウルトラマンの、あのブツ切りなダイジェスト感は、オタク的な文脈で「昭和の特撮ヒーロー映画はさぁ、テレビ版のダイジェスト版じゃん!」っていうのは理解する事ができました。 まぁ、セリフ回しやノイズになった部分も多少あったけど。
でもまぁ、ライダーチップスカードを死ぬ気で久しぶりに集めたり、いろんなおじさん達とシン仮面ライダーの話で盛り上がったり、仮面ライダーが放映されていた当初の社会現象を疑似体験させてもらったという意味ではすっごい感謝しているし、スゲーと思います。

事前に、ショッカーサイドと仮面ライダーチップスの裏書と原作の仮面ライダーを読んで置くと、よりシン・仮面ライダーの世界にどっぷり漬かれます。

仮面ライダー THE FIRST や THE NEXT、仮面ライダーSPIRITSなんかは、
ちょっとノイズになっちゃうから、のちのちの資料として観たり読んだりするのはアリかなぁ。他のリメイク作品もけっこういい感じの多いんで、仮面ライダーをより理解したい人にはおススメです。

最後にショッカーライダーの戦闘は賛否ありますが、俺は好き!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?