「名言との対話」9月15日。樹木希林「今なら自信を持ってこう言えます。今日までの人生、上出来でございました。これにて、おいとまいたします」
樹木 希林(きき きりん、1943年1月15日- 2018年9月15日)は、日本の女優。享年75。
文学座研究所に入り、杉村春子にカンの良さを認められ付け人となる。18歳、悠木千帆の名で女優になる。「芸能界では“勇気”が必要」として父親が考案した芸名だ。後にこの芸名を競売にかけ、40万円で売っている。本格的な女優デビューは20歳、テレビドラマ「七人の孫」で主人公役の森繁久彌に才能を見出された。テレビドラマの「時間ですよ」、そして「寺内貫太郎一家」での主役の母親役など演技は人々の記憶に残っている。
杉村春子は台本通りに演技をするが、森繁久彌はその場で自分でつくりあげていく。その両方を学んだのだ。60歳を過ぎてから映画で目覚ましい活躍をみせる。「半落ち」「東京タワー」「万引き家族」「日々是好日」など。2005年から亡くなる直前まで様々な賞を受賞している名演技派女優だった。またピップエレキバンやフジカラーのCMは一世を風靡する味のある作品だった。
21歳、俳優の岸田森と結婚し、25歳で離婚。私生活上の転機は30歳でのロックミュージシャンの内田裕也との再婚である。しかし別居生活は40年以上に及ぶ奇妙な夫婦だった。長女の也哉子は1995年に人気俳優の本木雅弘と結婚している。60歳で網膜剥離のために左目の視力を失う。62歳でに乳がんで右乳房の全摘手術。全身に転移して、2018年に75歳で逝去。約半年後には夫の内田も死去した。
亡くなった後の2018年12月に出版された『一切なりゆきーー樹木希林のことば』(文春文庫)は、2019年9月現在で150万部を突破したミリオンセラーとなっている。2019年上半期ベストセラー1位で、まだ走っている。私も読んでみた。以下、心に響いた言葉。
・自分で一番トクしたなと思うのはね、不器量というか、不細工だったことなんですよ
・俯瞰でみるクセがついているので、わりと思い違いがないんでしょう。
・欲や執着があると、それが弱みになって、人がつけこみやすくなる
・淡々と生きて淡々と死んでいきたたいなあ
・年をとるって好きなの。若くなりたいなんて思わない
・私の日常はつまり用の美ですよ
・楽しむのではなくて、面白がることよ
・お互いに中毒なんです。主人は私に、私は主人に
・内田とのすさまじいい戦いは、でも私には必要な戦いだった
・実は救われたのは私のほうなんです
・世の中につながる結婚というのはダメになったときの責任も重大
・がんという病気というのは、これは貴重ですよ
・小津組の空気を吸ったわけです、私は
・朝のテレビ小説なんて、私らみたいな雑な、暇な、二流の役者がやるもんだ
・俯瞰で見ることを覚え、どんな仕事でもこれが出来れば、生き残れる
・キレイなんて、一過性のものだから
・役者って、人間の裏っ側や中っ側を覗くようなことがないと長く続かない
・生きるのに精いっぱいという人が、だいたい見事な人生を送りますね
・そんな生ぬるい関係を繰り返しても人は成熟しない
・男でも女でも、ちょっとだけ古風なほうが、人としての色気を感じる
・ダメさを含めて人間を肯定する是枝さんの作品はチャーミングよね
題名にもなった「一切なりゆき」は、色紙に好んで書いた「私の役者魂はね 一切なりゆき」から採ったものだ。この本に紹介された言葉の中に「俯瞰」という言葉が第1章「生きること」と第4章「仕事のこと」に二度出てくる。俯瞰の視点があるから、生涯をとおして思い違いがわりとない、そしてどんな仕事でも流れの全体像を見ることができるから仕事でも生き残ったのだと述懐している。俯瞰力さえあれば、どんな仕事でもやれる、生き残れるというメッセージだ。今日はBSで樹木希林の映画の特集をずっとやっていた。夜に「海よりもまだ深く」をみたが、やはりうまい。
2020年。横浜そごう美術館の 「樹木希林 遊びをせんとや生まれけむ展」を見学した。
樹木希林について感じたこと。少し斜視(60歳で網膜剥離で左目の視力を失ったからか)。俯瞰力。手紙の名人、ユーモア「、、キ、キキ」「老キリン」。CMの女王。多くの中年女性が共感をもって眺めていた。、、、
日本アカデミー賞受賞は13回、直近の16年間で8回。34歳、芸名の悠木千帆をテレビのオークション番組で競売をかけ2万2千円で落札される。その後、樹木希林と改名。樹や木が集まり、希な林を作るという連想から。
樹木希林の言葉。日々、人と話し、学び、集めた「言葉」を気の赴くままにノートに記していた。樹木希林の言葉を中心に観てきた。
・俯瞰で見ることを覚え、どんな仕事でもこれが出来れば、生き残れる。
・俯瞰で観るクセがついているので、わりと思い違いはないんです。
・「私の芝居」のゆとりはどういうところから出ているかと言いますと、不動産をひとともっているからではないでしょうか。
・死ぬとき「お世話さまでした、とても面白かったです。納得いきました、ウフフフフ、、。
・私にとって学ぶということは絵画を観たり、何かの作品を観たりすること。
・食いっぱぐれのないように家賃収入が入る大家を始めたの。
・自分の人生はすべて必然。
・時が来たら誇りをもって脇にどけ。(母の言葉)
・私たちはこの世を見るために、聞くために生まれてきた。、、、だとすれば、何々になれなくれも、私たちにとって生きる意味があるのよ。(映画「あん」の中の言葉)
・杉村春子「役者ってのは定年がないんですよ。ありがたい仕事じゃございませんか」(役者を始めたときに聞いた言葉)
・熊谷守一「五風十雨」:五日に一度風が吹き、十日に一度雨が降る。
・寝室から眺める庭。
「遊びをせんとや生まれけむ」は、平安時代の今様、流行歌を集めた「梁塵秘抄」にある。「遊びをせんとや生れけむ 戯れせんとや生れけん 遊ぶ子供の声聞けば わが身さへこそゆるがるれ」
2024年9月15日の今日、たまたま寄ったブックオフで、『樹木希林 120の遺書』を手にした。2019年2月11日第1刷だ。「まえがきにかえて」は、養老孟司先生だった。「与えれれた能力を精一杯駆使して生き、でも余裕をもって人生を送り、おかげで十分に成熟した人でなければ、語れない内容である」と書いている。以下、心に響いた名言。
・楽しむのではなく、面白がることよ。
・ガンになって死ぬのが一番幸せだと思います。畳の上で死ねるし、用意ができます。片付けしてその準備ができるのは最高だと思っています。
・人間って存在そのものがこっけいで、それでいてかわいくて、悲しいもの。
・世の中をダメにするのは老人の跋扈。時が来たら、誇りを持って脇にどくの。
・老衰で亡くなっていくというのは最高のものなんだから。
・あたふたせずに、淡々と生きて淡々と死んでいきたいなあと思うわけです。
・今なら自信を持ってこう言えます。今日までの人生、上出来でございました。これにて、おいとまいたします。
養老先生がいうように、樹木希林の言葉は「大人の人生訓」である。
ノーブランド品
ノーブランド品