見出し画像

「名言との対話」3月21日。小林司「「ホームズ物語」全体がドイル(作者)の心情告白である」

小林 司(こばやし つかさ、1929年3月21日 - 2010年9月27日)は、精神科医、作家、翻訳家。

東京大学大学院博士課程修了。医学博士。大宅壮一東京マスコミ塾第7期生。上智大学カウンセリング研究所教授を経てメンタル・ヘルス国際情報センター所長。

小林は熱心なエスペランティストとしても知られており、エスペラントについての入門書、あるいは開発者のザメンホフに関する著作も多く、共著・再刊を入れると100冊を超える著訳著を刊行している。またジークムント・フロイト研究でも有名な人である。

18歳年下の洋子夫人は東山あかねという筆名で、「二人で一人」と語っているように、シャーロック・ホームズ」関連の共著・訳を中心に共著で数十冊刊行している。1977年秋に小林・東山は日本シャーロック・ホームズ・クラブを創設した。

私はロンドン駐在時に、パブ「ザ・シャーロック・ホームズ」をのぞいた記憶がかすかにある。 ホームズはベイカー街に住んでいたことになっている。夏目漱石はベイカー街の一本西のグロスター・プレイスに住むシェイクスピア研究家W・J・クレイグ教授のもとで個人レッスンを受けていた。そして1901年、ヴィクトリア女王の告別式を目撃している。それはイギリスの世紀の終りの象徴だった。

日本にもシャーロキアンは多い。架空の人物であるのに、全国に関連するものがあるのは珍しい。軽井沢にホームズ像、神戸異人館の英国館、大阪駅前第一ビル地下一階に英国パブ「シャーロック ホームズ」、、、。

まだ30代の頃、NHK「サラリーマンライフ」に出演した時に、小林司にスタジオでお会いしたことがある。当時は上智大学の先生だった。『サラリーマンライフ』は、1976年4月11日から1985年3月30日までNHK教育で放送されたテレビ番組だ。

二人の共著『シャーロック・ホームズ入門百科』(河出文庫)を読んだ。精神科医であった小林司は「「ホームズ物語」全体がドイルの心情告白である」と発表した。以下、ホームズの言葉を拾ってみよう。「精神を集中するコツは、済んだことを忘れることだ」「自分の行動は、法的にみると犯罪かもしれないが、道徳的には正しいのだ」「誰だって失敗するけれども、それを認めて、二度と誤りをくり返さないようにと反省できる人がえらい」「転載とは限りもなく努力する人のことだ(カーライル)」「人間の生存に不可欠ではない余分なものーーたとえばバラの花ーーの美しさを見ると、神があることがわかる。だから、美というもにに人間はもっと希望を抱くべきだ」、、、、、。

人がある著者や登場人物のファンになるのは、自分が感じていること、考えていることを代弁してくれていると共感するからだ。シャーロック・ホームズの言葉は、小林司の言葉と理解しよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?