マガジンのカバー画像

久恒啓一の「名言との対話」

1,142
日本近現代の偉人たちのの生涯と絞り出した名言から学ぶマガジンです。 誕生日や命日を切り口に、2016年1月1日から毎朝書き続けています。 2500日を超えてきました。「日本の精神…
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

「名言との対話」3月30日。福原有信「随所作主」(随所に主となる)

福原 有信(ふくはら ありのぶ、嘉永元年4月8日〈1848年5月10日〉 - 大正13年〈1924年〉3月30…

久恒 啓一
1年前
3

「名言との対話」3月29日。立原道造「風信子(ヒアシンス)」

立原 道造(たちはら みちぞう、1914年(大正3年)7月30日 - 1939年(昭和14年)3月29日)は、…

久恒 啓一
1年前
10

「名言との対話」3月28日。内村鑑三「最大遺物とは何であるか。、、人間が後世に遺す…

内村 鑑三(うちむら かんぞう、1861年3月23日(万延2年2月13日)- 1930年(昭和5年)3月28日…

久恒 啓一
1年前
13

「名言との対話」3月26日。栗林忠道「予は常に諸子の先頭にあり」

栗林 忠道(くりばやし ただみち、1891年〈明治24年〉7月7日 ‐ 1945年〈昭和20年〉3月26日)…

久恒 啓一
1年前
5

「名言との対話」3月27日。唐人お吉「どうせ正気じゃ世渡りできぬ 剣菱 持て来い …

斎藤 きち(さいとう きち、 1841年〈天保12年〉- 1890年〈明治23年〉3月27日)は、幕末から明…

久恒 啓一
1年前
3

「名言との対話」3月25日。辰野金吾「俺は頭がよくない。だから人が一ーする時は二倍…

辰野 金吾 (たつの きんご、1854年10月13日〈嘉永7年8月22日〉- 1919年3月25日) は、日本の…

久恒 啓一
1年前
6

「名言との対話」3月24日。井伊直弼「一期一会」

井伊 直弼(いい なおすけ。文化12年10月29日(1815年11月29日)-安政7年3月3日(1860年3月24日))は、幕末の譜代大名。近江彦根藩の第13代藩主。幕末期の江戸幕府にて大老。 直弼は17歳で300俵のあてがい扶持をもらい北の御屋敷に住む。ここを埋木舎(うもれぎのや)と名付け、15年間の部屋住み時代を過ごす。この時代に、禅、居合い、兵学、茶道、国学、歌道、古学などの教養を積んだ。藩主の死去によって36歳で彦根藩主とななり幕閣で頭角をあらわす。13代将軍家定の

「名言との対話」3月23日。山川均「しかし最後に笑うものがよく笑うものだ」

山川 均(やまかわ ひとし、1880年(明治13年)12月20日 - 1958年(昭和33年)3月23日)は、在…

久恒 啓一
1年前
3

「名言との対話」3月22日。西竹一「We won.」

西 竹一(にし たけいち、1902年7月12日 - 1945年3月22日)は、日本の陸軍軍人、華族(男爵)…

久恒 啓一
1年前
4

「名言との対話」3月21日。俵田明「伝統の連環と社会の十字路に屹立する人間だけが、…

俵田 明(たわらだ あきら、1884年(明治17年)11月13日 - 1958年(昭和33年)3月21日)は、日…

久恒 啓一
1年前
3

「名言との対話」3月20日。速水御舟「梯子の頂上に登る勇気は貴い。再び登り返す勇気…

速水 御舟(はやみ ぎょしゅう、1894年(明治27年)8月2日 - 1935年(昭和10年)3月20日)は、…

久恒 啓一
1年前
3

「名言との対話」3月19日。藤島武二「油絵の本質は、どこまでもどこまでも突っ込んで…

藤島 武二(ふじしま たけじ、1867年10月15日(慶応3年9月18日) - 1943年(昭和18年)3月19日…

久恒 啓一
1年前
2

「名言との対話」3月18日。吉野作造「人世に逆境は無い。如何なる境遇に在ても天に事…

吉野 作造(よしの さくぞう 1878年〈明治11年〉1月29日 - 1933年〈昭和8年〉3月18日)は、大…

久恒 啓一
1年前
7

「名言との対話」3月17日。藤原銀次郎「仕事の報酬は仕事である」

藤原 銀次郎(ふじわら ぎんじろう/ふじはら ぎんじろう[2]、明治2年6月17日〈1869年7月25日〉 - 昭和35年〈1960年〉3月17日)は、日本の実業家、政治家。 戦前の三井財閥の中心人物の一人で、富岡製糸場支配人から王子製紙(初代)の社長を務め「製紙王」といわれた。その後貴族院議員に勅選され、貴族院廃止まで在任。米内内閣の商工大臣、東條内閣の国務大臣、小磯内閣の軍需大臣を歴任した。戦前の財界には日本全国に篤志家がいたが、藤原はそのうちでも最も代表的な人物であった