マガジンのカバー画像

モノづくりのこと

10
モノづくりのことについて語っています
運営しているクリエイター

記事一覧

点で頑張る⇒面で影響力をあたえる! 狂犬ツアー報告記➂

おはようございます。 袈裟や仏具の企画販売することを通じて豊かなものを拡げていきたい 久柳…

#45モテる企業とは?飯尾醸造さんのブランディング 狂犬ツアー報告記①

こんにちは。(今日は昼の配信になってしまいました) 袈裟や仏具の企画販売することを通じて…

#43野球の未経験者が監督やっていいの?!

おはようございます。 袈裟や仏具の企画販売することを通じて豊かなものを拡げていきたい 久柳…

#41〔法衣店・衣屋さんの仕事って?〕久柳のお仕事ご紹介

おはようございます。 袈裟や仏具の企画販売することを通じて豊かなものを拡げていきたい 久柳…

500

#28制限があるからこそイノベーションが起きる!

おはようございます。 袈裟や仏具の企画販売することを通じて豊かなものを拡げていきたい 久柳…

#26洪水の日に畑の様子を見に出て、亡くなった人を「バカだなぁ」と思う人へ

おはようございます。 袈裟や仏具の企画販売することを通じて豊かなものを拡げていきたい 久柳…

#25家紋!カモン!時代を超えて変わるものと変わらないもの‐紋章上絵師坪内さんの話‐

おはようございます。 袈裟や仏具の企画販売することを通じて豊かなものを拡げていきたい 久柳-くりゅう- の 昌子久晃(しょうじひさてる)です。 伝統を次世代につなぐという理念を掲げる和えるのオンラインサロンの勉強会で仲間うちと紋上絵師の坪内聡子さんのお話を聞いてきました。 あなたはご自身の家紋をご存じですか?? 紋上絵師とは着物に家紋を書く職人さん。 今回の勉強会で実際に実演する様子を拝見しましたが、 定規とコンパスと筆で器用に家紋を書いていかれます。 全て手作業。

#17商品開発はテクニックじゃない!熱意なんだ!

おはようございます。 袈裟や仏具の企画販売することを通じて豊かなものを拡げていきたい 久柳…

#7商品開発講座を申し込み―新たなチャレンジはワクワクするよね―

おはようございます。 袈裟や仏具の企画販売することを通じて豊かなものを拡げていきたい 久柳…

#8【伝統工芸の危機】古の智慧を「受容」、現在に「啓蒙」、未来へ「伝承」が急務

おはようございます。 袈裟や仏具の企画販売することを通じて豊かなものを拡げていきたい 久柳…