マガジンのカバー画像

大学教員・研究者になるには

109
卒業研究・修論研究を経て研究者になろうと考えている方々向けの記事を集めていきます。大学教員・企業研究者など。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

研究テーマを深く考える

こんにちは、URAKOMEです。 研究というのはある一定の長期的な時間のプロジェクトを行っていくことになるわけですが、何をやるかというのは時間をかける分非常に重要になります。 会社でいえば大なり小なり1年以上かかるプロジェクトテーマを決めるということになります。 内容によっては人生をかけたテーマになることもあります。 残念ながら、あまり意味のない研究に費やすほど人生は長くないというのは変えようのない事実です。 会社であれば多くの場合、利益(売れる・儲かるかどうか)を

授業だけじゃない!大学教員のお仕事

「大学の先生」というと、ぼんやり「授業を週に3回くらいやって、ゼミの学生の面倒をちょっと見たら、あとは自分の研究時間なんでしょ?」みたいなイメージですが、実際のところは全然ちがいます。 すでに大学院生の方はおわかりのとおり、ゼミの指導教員はかなり多忙です。が、その中身についてはよくわかりませんよね。 というわけで、授業以外に大学教員がどんな仕事をしているのか、ちょっとみてみましょう。 1.とにかく会議 聞くと、「会議のための会議をしている」というくらい、会議ばかりしていま