見出し画像

あさひ舟川「春の四重奏」

北陸道朝日ICのすぐそばに、綺麗な桜並木があります。

舟川べり桜並木@富山県 撮影:藤井 恒

この桜並木を知ったのは、20年以上前だったと思います。
北陸道を北進中に満開の美しい桜並木が目に止まり、
思わず朝日ICで降りて、この桜並木に向かいました。

サクラには飾り提灯がたくさんつけられていましたが、
花見をする人もそれほど多くなく、
当時、メインで使っていた中判カメラを三脚にセットして、
ゆっくりと撮影を楽しむことができました。

その日の夜は、川岸に松明も焚かれてライトアップされるとあったので、
雪が残る朝日岳から昇る月と一緒に桜並木の夕景を撮影したり、
松明で照らし出された舟川と桜並木の撮影を楽しみました。

その後、1度訪れて、しばらくご無沙汰していましたが、
桜並木のそばにチューリップや菜の花を植えて
「春の四重奏」を楽しめるようになった
と知り、昨年、久しぶりに訪ねてみました。

その時撮影したのが、下の写真です。
お天気が今ひとつで、残雪は少なめで、
ソメイヨシノも散り始めていましたが、
 残雪が残る山並み
 ソメイヨシノの桜並木
 黄色い菜の花
 赤いチューリップ
の四重奏を楽しむことができました。
この日はかなりの人出だったので、
駐車場もなかなか入れず、
人ができるだけ映り込まないように撮影するのは
かなり忍耐が必要でしたが、
今年もまた行ってみようと思っていました。

「春の四重奏」@富山県 撮影:藤井 恒

昨年はサクラの開花が非常に早かったのですが、
今年は、昨年よりは遅れ気味だったようです。
ただ、急に暖かい日が続いたので満開日を予想して行ってみました。

「春の三重奏」@富山県 撮影:藤井 恒

曇っていた空も、午後には晴れる予想だったのですが、
予想は的中、ソメイヨシノは満開で、
雪が多かった今年は残雪もしっかり残っていてとても綺麗でした。

ただ、菜の花は少しはなれば場所では満開でしたが、
上の写真の桜並木とチューリップの間にある菜の花は
少ししか咲いておらず、昨年のような
「春の四重奏」にはなっていませんでした。

だだ、複数の色のチューリップが咲いていたので、
ちょっと取り方を工夫して撮影してみたのが下の写真です。

春の「七重奏」@富山県 撮影:藤井 恒

望遠レンズで手持ち撮影しているため、
前方のチューリップと後方の桜並木などは
少しボケていますが、
5色のチューリップと桜並木、残雪が残る山並みの
「七重奏」になったと思いませんか?

「四重奏」になっていなくて残念だったという声も
あるようでしたが、同じ風景も見方によって
美しく見えるようになると思います。

この素晴らしい風景を無料で楽しめるのは
地元の皆さんのおかげです。
本当にありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?