WEF動画 "Why New Zealand could be on course to beating Coronavirus" 英文解説

今回は、当初の予定を変更して、Youtube の World Economic Forum 公式チャンネルが公開している無音声の字幕付き動画、"Why New Zealand could be on course to beating Coronavirus" の字幕英文テクストを扱って解説していきます。なお、今回のWorld Economic Forum 動画の字幕英文テクスト解説は1回完結で行います。
※ 動画タイトル中の語句、to beating は文法上正しくは to beat ですが、
     タイトルは改変せずに、原文のままにしました。

今回の英文テクストの出典となっている動画

出典:Youtube動画、"Why New Zealand could be on course to beating Coronavirus" の英語字幕
Youtube の World Economic Forum 公式チャンネルによって、
2020年4月20日 に公開。
※ この動画には、Creative Commons Attribution 3.0 Unported (CC BY 3.0)
License が適用されており、2次使用が認められています。

字幕英文テクスト全文

5 reasons why New Zealand could be on course to beat coronavirus

1. Advance warning
The pacific nation recorded its first case of COVID-19 four weeks later than US and Italy.  As the pandemic accelerated in other countries, New Zealanders paid attention, giving officials a head start on containment policies.

2. Early lockdown
The government has been pursuing an ‘elimination strategy’ since 23 March.  When the number of confirmed cases reached 100, an immediate lockdown closed offices, schools and non-essential services with the aim of interrupting, not just slowing, disease transmission.

3. Testing and contact tracing
New Zealand’s population of just 4.8 million makes widespread testing more achievable, and works has now begun on introducing contact tracing in vulnerable communities.

4. Geography
Prime Minister Jacinda Ardern admits being an island nation gives ‘a distinct advantage’ with its isolated location meaning far fewer international flight arrivals and no shared land borders – making immigration and quarantine easier to control.

5. Strict travel controls
For almost a month, non-residents have been banned from entering the country, and officials have introduced a strict 14-day quarantine for citizens returning home.

So far the country has only recorded 1,300 cases and 9 deaths, and its infection rate is declining daily.  Residents will find out next week when restrictions will start to be eased.  But how long will New Zealand need to keep its borders closed to eliminate COVID-19?

Key words, phrases, and expressions

○ Key words & phrases
▼ テクストの見出し
be on course to 不定詞:~するのを順調に[この調子で]達成しそうである
    ※ 動画タイトルの語句、be on course to beating Coronavirus には文法的
         誤りがあり、正しくは 
         "Why New Zealand could be on course to beat Coronavirus"  
    ※ be on course for<名詞>:~を達成しそうである
    ☆ be on course to beat coronavirus
         順調にコロナウイルスを撃退できそうである。

▼ 第1パラグラフ
advance warning:事前の警告
・ record one's first ~:最初の[初めての]~を記録する
    ☆ New Zealand recorded its first case of COVID-19.
         ニュージーランドは初めてのCOVID-19の症例を記録した。
accelerate:【動】加速する
    ☆ The spread of the new coronavirus accelerated worldwide.
         新型コロナウイルスの蔓延は世界中で加速した。
pay attention (to~):(~に対して)注意を払う
    ☆ pay attention to the coronavirus
         コロナウイルスに対して注意を払う
head start:(先手を打った[幸先のよい]、他よりも)有利なスタート
containment policy:封じ込め政策
    ☆ New Zealand's government got a head start on containment policies.
         ニュージーランド政府は、先手を打って有利に封じ込め政策に着手
         できた。

▼ 第2パラグラフ
lockdown:【名】都市封鎖
pursue:【動】~に取り組み続ける、従事[実行、遂行]し続ける
elimination:【名】除去、排除、廃絶、撲滅
    ☆ the elimination of coronavirus:コロナウイルスの撲滅 
    ☆ pursue an ‘elimination strategy’:「撲滅戦略」に取り組む 
with the aim of ~ing:~する目的で、~することを目指して
interrupt:【動】~を遮断する、遮る
disease transmission:病気の感染
    ☆ with the aim of interrupting disease transmission
         病気の感染を断ち切ることを目指して

▼ 第3パラグラフ
contact tracing:接触者追跡
    ※ 新型コロナウイルスの接触者追跡に関する参考リンク:
          https://www.huffingtonpost.jp/entry/corona-app_jp_5e9d01b5c5b63c5b5870aae5
achievable:【形】達成可能な
    ☆ Widespread testing has become more achievable in New Zealand
          広く普及した検査がニュージーランドでより達成可能になった。
vulnerable:【形】傷つき[冒され]やすい、被害[攻撃]を受けやすい
    ☆ vulnerable community:被害を受けやすい地域社会

▼ 第4パラグラフ
Geography:【名】地理、地形
distinct:【形】はっきりした、明確な、明白な、目立った
advantage:【形】利点、長所、強み、優位性
    ☆ distinct advantage:明白な利点、際立った優位性
isolated location:孤立した場所
flight arrival:航空便の到着
land border:陸の国境
    ☆ New Zealand has no shared land borders.
         ニュージーランドには、他国と共有した陸の国境が全くない。
immigration:【名】入国、移住、移民すること
quarantine:【名】隔離(期間)、検疫

▼ 第5パラグラフ
travel control:旅行規制、旅行制限
non-resident:【名】非居住者
be banned [prohibited] from ~ing:~するのを禁止される
    ☆ be banned from entering the country:入国するのを禁止される

▼ 第6パラグラフ
so far:今までのところ
infection rate:感染率
decline:【動】衰える、低下する、下落する
    ☆ New Zealand's coronavirus infection rate is declining daily.
         ニュージーランドのコロナウイルス感染率は日ごとに低下している。
ease restrictions:規制[制限]を緩和する
    ※ 本文中では、受動態で用いられている。
         Restrictions will be eased.:規制は緩和されるだろう。
         Restrictions will start to be eased.:規制は緩和され始めるだろう。
eliminate:【動】~を除去する、排除する、廃絶する、撲滅する
    ☆ eliminate COVID-19:COVID-19を撲滅する
○ Key expression:make, keep を用いた第5文型 S+V+O+C の文 
    ※ 第5文型の文では、O is C の関係が成り立つ。
make+O+C:OをCの状態にする
    ※ C は主に形容詞
    ※「Sの理由で[せいで、ために、おかげで]Oは~する」と意訳した方
         が日本語として分かりやすくなる。
  ☆ New Zealand’s small population makes widespread testing achievable.
                                          S                   V                    O                     C
       直訳:ニュージーランドの少ない人口は、広く普及した検査達成可能
                  
にしている
       意訳:ニュージーランドは人口が少ないので、広く普及した検査を行う 
                  ことは達成可能である。
    ※ Widespread testing is achievable. の関係が成り立つ。
       「広く普及した検査は達成可能である。」

  ☆ Far fewer international flight arrivals and no shared land borders made 
       immigration and quarantine easier to control.
       直訳:国際便の到着がはるかに少ないことと、他国と共有された陸の国
                  境が全くないことは、入国と検疫をより管理しやすくした。
       意訳:国際便の到着がはるかに少なく、他国と共有された陸の国境が全
                  くないので、入国と検疫はより管理しやすかった。
       S: Far fewer international flight arrivals and no shared land borders
            「国際便の到着がはるかに少ないことと、他国と共有された陸の国
              境が全くないこと」
       V:made「O を C の状態にした」
       O:immigration and quarantine「入国と検疫を」
       C: easier (to control) 「より管理しやすく」
              ※ (to control) は不定詞の副詞的用法で形容詞を限定
    ※ Immigration and quarantine is achievable. の関係が成り立つ。
       「広く普及した検査は達成可能である。」

keep+O+C:OをCの状態にし続ける、C の状態のままにしておく
    ※ C には形容詞、現在分詞「~している」、過去分詞「~された」を用
         いる。
  ☆ New Zealand keeps its borders closed to eliminate COVID-19.
                S              V             O            C
       ニュージーランドは、COVID-19 を撲滅するために、国境閉鎖し続け
       ている

    ※ この文の C は、過去分詞 closed「閉鎖された」
    ※ Its borders are closed. の関係が成り立つ。
       「その国境は閉鎖されている。」

テクストの見出し

5 reasons why New Zealand could be on course to beat coronavirus

画像1

ニュージーランドがコロナウイルスを順調に打ち負かすことができそうかもしれない5つの理由

このタイトルは、名詞+関係副詞 why が導く関係詞節の名詞句となっています。
○ 構文上のポイント
reason〔why S+V~〕「S が V する理由」
be on course to 不定詞「~するのを(順調に)達成しそうである」
・この could はmay, might より可能性の低い推量
   「(もしかしたら)~かもしれない」

第1パラグラフ

1. Advance warning
The pacific nation recorded its first case of COVID-19 four weeks later than US and Italy.  As the pandemic accelerated in other countries, New Zealanders paid attention, giving officials a head start on containment policies.

画像3

1、事前の警告
その太平洋上の国は、アメリカとイタリアより4週間遅れて、COVID-19の最初の症例を記録しました。
他の国々でパンデミックが加速する間、ニュージーランド人は(コロナウイルスに対して)注意を払っていたので、おかげで、政府当局は、(コロナウイルス)封じ込め政策に、幸先よく有利に着手することができました。

▼ 第1文
この文の構造は、S+V+O+比較の差+副詞の比較級 than +S' です。文法的に対等な語句同士を比較した副詞の比較級の構文の基本的な形となっています。
S のThe pacific nation「その太平洋上の国」と S' の US and Italy「アメリカとイタリア」 を、副詞の比較級 later「より遅れて」を用いて比較しており、その比較の差  four weeks「4週間」をlater の直前に置いています。

▼ 第2文
○ 
As the pandemic accelerated in other countries, に関して
    この文頭の As は同時性を表す用法で、ここでは「~する間」の意味にな
    ります。

○ New Zealanders paid attention, giving~ policies. に関して
    主節の New Zealanders paid attention までは問題ないかと思います。
    , giving~ は分詞構文で、ここでは前から訳して「~ので(その結果)・・・」
    の意味に解釈するのが適切です。
    この分詞構文を導く giving の意味上の主語は、コンマまでの主節全体で、
    分かりやすく言い換えると、, so it gave~「~ので、そのことが・・・」とな
    ります。
    , giving officials a head start on containment policies. を直訳すると、
    「~ので、そのことが政府当局に幸先の良い有利なスタートを与えた」と
    なりますが、無生物主語になってしまいますので、上の訳例のように意訳
    しました。

第2パラグラフ

2. Early lockdown
The government has been pursuing an ‘elimination strategy’ since 23 March.  When the number of confirmed cases reached 100, an immediate lockdown closed offices, schools and non-essential services with the aim of interrupting, not just slowing, disease transmission.

画像3

2、早期の都市封鎖
政府は、3月25日から(コロナウイルス)撲滅戦略に取り組んできました。
確定症例数が100件に達した時、都市封鎖が即座に行われ、病気の感染を単に遅らせるのではなく、それを遮断する目的で、オフィスや学校、生活に必須ではないサービスは休業になりました。

▼ 第1文
現在完了進行形で、基本的なSVOの形の文です。特に問題ないでしょう。

▼ 第2文
構文上のポイントは、Key phrase として取り上げた、with the aim of ~ing
「~する目的で」です。さらに、その動名詞 interrupting「~を遮断する」 の後に、not  just slowing「単に遅らせるのではなく」が挿入されています。
この interrupting と not just slowing は文法的には同じ性質のもので、ともに前置詞 of の目的語であり、また、ともに他動詞として disease transmission 「病気の感染」を目的語にとっています。
翻訳上のポイントとしては、主節の無生物主語に関してです。
直訳すると
「即座に行われた都市封鎖は、オフィス~を休業にした」
となりますが、より日本語らしく、
「都市封鎖が即座に行われ、・・・オフィス~は休業になりました。」
と訳しました。

第3パラグラフ

3. Testing and contact tracing
New Zealand’s population of just 4.8 million makes widespread testing more achievable, and works has now begun on introducing contact tracing in vulnerable communities.

画像4

3、検査と接触者追跡
ニュージーランドには、たった480万人の人口しかいないなので、広く普及した検査を行うことは達成可能です。
そして、感染被害を受けやすい地域社会において接触者追跡を導入する取り組みが、今、始まったところです。

▼ 前半 New Zealand’s population ~ more achievable, に関して
Key expression で取り上げた make+O+C「OをCの状態にする」の第5文型の構文がポイントです。無生物主語の構文ですので、主語を理由を表す副詞節のように言い換えて意訳しました。

▼ 後半 and works has now begun on introducing~ communities. に関して
構文上の注意すべきポイントは on introducing contact tracing in vulnerable communities. の意味と文法上の働きです。
on introducing~ communities は主語の works を修飾しており、
works〔on introducing~〕「~を導入する取り組み」の意味になります。〔on introducing~〕を本来の位置である主語の直後に置くと、主語が長くなるので、〔on introducing~〕を文末に後回しにして置いています。
work on ~ing に関しては、ここでは名詞+前置詞句[形容詞句]ですが、work on が句動詞として用いられる場合は「~することに取り組む」の意味になります。

 第4パラグラフ

4. Geography
Prime Minister Jacinda Ardern admits being an island nation gives ‘a distinct advantage’ with its isolated location meaning far fewer international flight arrivals and no shared land borders – making immigration and quarantine easier to control.

画像6

ジャシンダ・アーダーン首相は、島国であることで(ニュージーランドはコロナウイルス撲滅への闘いにおいて)極めて優位に立っていること、というのは、その孤立した立地は国際便の到着がはるかに少なく、共有された陸の国境線が全くないことを意味しており、そのおかげで、入国と検疫がより管理しやすくなっているからである、と認めています。

この文の大きな文構造は、
Prime Minister Jacinda Ardern admits that節.
「ジャシンダ・アーダーン首相は、~と認めています。」
ですが、that節が非常に長くなっています。そこで、that節の中を順を追って見ていきます。

▼ being an island nation gives ‘a distinct advantage’ に関して
that節内の主節で、動名詞が導く名詞句<being an island nation>が主語です。直訳すると
「島国であることは、際立った優位性を与えてくれる」
となりますが、無生物主語ですので、意訳して、
「島国であることで極めて優位に立っている」
としました。

▼ with its isolated location meaning~ no shared land borders に関して
with+O+~ing の形の構文ですが、ここで解釈する上では、with を省いて主語のついた独立分詞構文として考えて、節に置き換えて解釈した方が分かりやすくなります。
ここでは、文脈から、that節の主節の内容の根拠となる理由を付け加えて、「というのは~だからである」の意味に解釈するのは適切かと思います。
節で言い換えると、
, because its isolated location means ~ no shared land borders
「というのは、その孤立した立地は、~共有された陸の国境線が全くないことを意味してからである」
となります。
なお、far fewer international flight arrivals「はるかに少ない国際便の到着」の far「はるかに」は、比較級 fewer 「より少ない」の差を強調しています。

▼ – making immigration and quarantine easier to control. に関して
この making が導く節は分詞構文で、ここでは文脈上、結果の意味「そして、(その結果)~」となります。
この making の意味上の主語は、that節の主節の内容と解釈し、節で言い換えると、
and that makes immigration and quarantine easier to control.
「そして、そのおかげで、入国と検疫がより管理しやすくなっている」
となります。
この分詞構文のもう1つのポイント、make+O+C の部分に関しては、
上の Key expression の説明を御参照下さい。

 第5パラグラフ

5. Strict travel controls
For almost a month, non-residents have been banned from entering the country, and officials have introduced a strict 14-day quarantine for citizens returning home.

画像7

ほぼ1ヶ月間、非居住者は入国を禁止されてきており、政府当局は、帰宅した市民に対して、厳しい14日間の隔離を導入してきました。

▼ 前半 For almost a month, non-residents have been banned from entering the country, に関して
上の Key phrase で取り上げた be banned from ~ing「~するのを禁止される」がポイントです。能動態では、ban <人>~ing「<人>が~するのを禁止する」となります。

▼ 後半 and officials have introduced a strict 14-day quarantine for citizens returning home. に関しては、特に問題ないかと思います。
細かい点ですが、名詞句 citizens〔returning home〕「帰宅した市民」は
関係詞節を用いて言い換えると、citizens〔who have returned home〕となります。
なお、文頭の期間を表す副詞句 For almost a month,「ほぼ1ヶ月間」は、and でつながれた2つの等位節の動詞 have been banned と have introduced の両方ともに及んでおり、どちらの動詞も現在完了形で継続の用法です。

第6パラグラフ

So far the country has only recorded 1,300 cases and 9 deaths, and its infection rate is declining daily.  Residents will find out next week when restrictions will start to be eased.  But how long will New Zealand need to keep its borders closed to eliminate COVID-19?

画像8

今までのところ、その国(ニュージーランド)は、(COVID-19に関して)1,300件の症例と9名の死亡しか記録しておらず、その感染率は日ごとに低下しています。
住民は、来週には、いつ制限が解除され始めるのかが分かるでしょう。
しかし、どれくらいの期間、ニュージーランドは、COVID-19を撲滅するために、国境を封鎖し続ける必要があるのでしょうか?

▼ 第1文
So far「今までのところ」より、この文は過去から推移を踏まえた現在の状況を、また、1,300件の症例と9名の死亡という記録は過去から現時点までのトータルの記録を表しています。従って、この文の動詞は現在完了形となっています。その他は特に問題ないかと思います。

▼ 第2文
大きな文構造は、
Residents will find out (next week) <間接疑問when ~>.
「住民達は、来週には、<いつ~するのか>が分かるだろう」
となっています。この文全体の目的語は間接疑問で長いために、時を表す副詞句(next week) が動詞find out の直後に置かれています。
間接疑問の名詞節の動詞 will start to be eased「緩和され始めるだろう」に関しては、
助動詞will+start to不定詞「~し始める」+受動態be eased「緩和される」
となっています。 Key phrase でも取り上げたように、
ease restrictions「規制を緩和する」というフレーズでよく用いられます。

第3文
この文のポイントは次の3点です。
How long~? 「どれくらいの間~?」の期間を尋ねる疑問文
need to不定詞「~する必要がある」
keep+O+C「OをCの状態にし続ける」の第5文型の構文

keep+O+C「OをCの状態にし続ける」に関しては、上の Key expression で、この文を少し易しくした例文を用いて説明しました。ここでは、
need to keep+O+C「OをCの状態にし続ける必要がある」となっています。 従って、
need to keep its borders closed は「国境を封鎖し続ける必要がある」
の意味になります。

今回の解説全体図

画像8

画像9

画像10

今回も、最後まで英文テクストの解説をご覧頂き、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
もし、何かお気付きの点や良きアドバイスなどございましたら、twitterかnoteでコメント、メッセージなど頂けると大変ありがたく存じます。
次回より VOA Learning English の比較的易しめで内容的にも読みやすい記事を取り上げる予定です。VOAより、特定記事のテクストを丸ごと解説に使用することに関して、既に許可を頂いております。

現在、英語教育関連職を希望して求職中の大変厳しい身ですので、気に留めて頂き♡やフォロー、コメントなど頂けると大変励みになります。
どうか、今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。

なお、過去に、市販の青山・立教大英語入試対策問題集に掲載されている、New York Times の記事が出典の900語超の立教大過去問英語長文問題の解説執筆、ICU英語入試対策問題集に掲載されている、ICU過去問英語長文問題の解説の分担執筆の経験があります(ともに、翻訳、語句注、論理チャート、設問解説の執筆)。
また、市販英検2級対策問題集の共著者の1人として、英検2級過去問リスニング問題の解説執筆に携わらせて頂いた経験もあります(簡潔な設問解説と語句注の執筆)。
もし、私の英文テクスト解説記事をご覧頂いた上で、何か私にお役に立たせて頂けそうなことがあれば、ご連絡を頂けると大変幸いにて存じます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?